今日は経堂の住宅街に建つ本格的な洋館と、城山通り沿いの゜店舗を紹介します。
経堂 I 邸経堂の閑静な住宅街に
ハーフティンバーの本格的な洋館です。ただ道路側(写真)の立面は
ハーフティンバーと言うよりも、
真壁造りの農家の様にも見えなくもありません。
この写真は数年前に撮影したものですが、今月初めにこの洋館の前を通った時も、写真と変わらぬ姿で現存していたので安心しました。
以下2012.11.24撮影

玄関ポーチの素晴らしさが、特に目に付きます。

この窓と同じ伀等尖頭アーチの窓は他にもありますが、ランセット窓って言うのかな?


一階部分

脇道から奥の方も撮影出来ました。 大きな住宅です。
鈴源金物店 所在地 / 世田谷区経堂5-3-23平屋建てかと思いましたが、セットバックした
南京下見板張りの2階が在りました。

砧の住宅街で見付けた南京下見板張りの住宅
大蔵の住宅街で見付けた不思議な平屋住宅かなり古い建物なのは確かですが、明らかに周りの建物とはデザインが異質です。
スポンサーサイト
テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2012/11/16(金) 10:02:19|
- 建物探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
初めまして。10年ほど前まで千歳船橋に住んでいました。この一色邸が見たくて、小田急に乗るのに経堂駅まで自転車で行ってました。今は名古屋に住んでいます。憧れの家が健在で感激しました!
- 2013/06/02(日) 13:55:48 |
- URL |
- Bucky #3Z.znfu6
- [ 編集]
コメントへの書き込み、ありがとうございます。
僕も一色邸を初めて見たときは吃驚しました。
現役の自由宅なので叶わぬ夢ですが、是非室内も見てみたいですね。
- 2013/06/03(月) 09:00:00 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]
この邸宅は是非保存してもらいたいです。中に入ってみたい!以前は周囲が雑木林で、ほんと謎めいた感じでした。大蔵の住宅も覚えています。家の前にシュロだかフェニックスだかが植わっていて“南方の駐在所”みたいな雰囲気でした。
I邸か大蔵の平屋かどっちかに住むとしたら、やはり大蔵の方。狭いマンションの片付けもできないスーダラ主婦としては、広大なお屋敷は腰が引けます
ところでこのブログは偶然見つけたのですが、建物探訪とか猫ちゃんとか面白くて朝からずっと見てます。猫ちゃんでいえば、蘭ちゃんの不思議な色合いの毛並みにやられちゃいました。うちのマンションは犬猫禁止。つまらないです。
- 2013/06/03(月) 22:51:36 |
- URL |
- Bucky #-
- [ 編集]
今後とも「アクトデザイン凜太郎のブログ」をよろしくお願いします。
お時間があるときに、アクトデザインのH.Pもご覧頂けたら幸いです。
- 2013/06/06(木) 00:12:31 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]
長い経堂駅から続く商店街は時々自転車で通っていますが、一色邸の前は半年以上通っていませんでした。 傷みが進んでいたのいたので心配していましたが残念ですね。
- 2016/01/11(月) 12:43:19 |
- URL |
- #-
- [ 編集]