東京都の猪瀬都知事がついに辞任を表明しました。
僕は猪瀬さんがTVタックルに出演していた当時から、あの他人を小馬鹿にしたような話し方や態度が嫌いで、一年前の都知事選挙の時にも、彼に投票はしませんでした。
ただ、東京オリンピック誘致の成功 (個人的には東京オリンピックには積極的な賛成派ではありませんが) をはじめ、猪瀬都知事の功績は大きく、特に副知事時代から取り組んだ、震災後の電力不足を解消の為に、迅速に小規模な天然ガスによる発電所を何施設も建設したことは、大いに評価すべきことだと思っています。
ただし、このような行動、つまり原発が稼働しなくても、東京電力や政府が言うように、電力不足にはならないことを証明してしまった事が、
虎の尾を踏む行為の一つになってしまったのではないでしょうか?

この本は今話題のベストセラー
「原発ホワイトアウト」 です。
一応は、小説と言う形態はとっていますが、小説と言うよりは、
内部告発本か
暴露本といった内容です。
この程度のページ数の本なら、いつもなら2日か3日で読めるのですが、あまりの不愉快な内容に、一日に10ページか20ページを読むと、嫌になってしまうのです。
僕は日本人や日本と言う国が大好きです。
しかし、この本を読んでいると、自分が日本人であることが、恥ずかしくさえ思えてしまいます。
猪瀬都知事は嵌められたこの本を読むと、そう思えてきます。
スポンサーサイト
テーマ:最近読んだ本 - ジャンル:本・雑誌
- 2013/12/19(木) 16:20:44|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今朝の新聞に
「新国立競技場 計画縮小」と言う記事が載っていました。
2020年に開催される東京五輪のメインスタジアムとなる「新国立競技場」設計コンペの当選案 (
ザハ・ハディド 設計 )をそのデザイン通りに建設した場合、
予定総工費 ( 1300億円 ) を倍以上も上回る3000億円に達することが分かり、下村五輪相は「デザインそのものは生かし」規模を縮小する必要があると言っているようです。
設計コンペにおいて、当選案が予定総工費を超えることは良く聞く話ですが、深刻な財政難に陥っている現在の日本で、1700億円もの大幅過ぎる予算オーバーが認められるわけがありません。
そもそも予算を倍以上も上回る案など、当選案の資格がないのではないでしょうか?
落選案が予算を守った案なら、規模や仕上げや構造が全く異なるわけですから、当選案と比べて見劣りがするのは当然で、同じ土俵で争われたコンペにならず、当選者の責任と言うより、
審査員の責任は重大です。
さらにこのコンペの応募資格は、新聞の一面を使って公募しておきながら、広く案を募集する公募とは名ばかりで、
あきれるほどハードルが高い応募資格だったのです。
応募者の代表者若しくは構成員が次のいずれかの実績を有する者であること。
① 次のいずれかの国際的な建築賞の受賞経験を有する者
1) 高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)
2) プリツカー賞
3) RIBA(王立英国建築家協会)ゴールドメダル
4) AIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダル
5) UIA(国際建築家連合)ゴールドメダル
② 収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者「応募資格にこれ程の高いハードルを設けておきながら」
「日本国内のみならず、海外からも有名建築家の審査委員を招いておきながら」
このお粗末な展開です。
審査委員を総入れ替えして、
審査をし直してもいいのではないでしょうか?
テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2013/10/24(木) 10:16:26|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
今朝の朝日新聞の一面に
成長戦略に「原発活用」、政権素案(に)再稼働の推進明記 と書かれていました。
《安倍政権が6月にまとめる成長戦略の素案に「原発活用」を盛り込み、原発再稼働に向けて「政府一丸となって最大限取り組む」と約束することが分かった》。
アベノミクスの3本目の矢である
経済成長戦略には、なんと
原発が欠かせない と言うのです。
昨日のテレビ朝日の
モーニングバードの中で、福島の原発付近で
シジミやアブラムシの異常個体が多数確認されていると報道していました。
生物の
異常個体が発見されていること自体、たいへん恐ろしい事なのですが、福島原発付近の生物の
異常個体を研究している研究機関が、
琉球大学の他はもう一校の研究者だけで、東京大学などの有力大学は全く調査してないと言う状態の方が、もっと異常で恐ろしささえ感じてしまいます。
これは聞いた話なので、真偽の程は定かではないのですが、福島原発付近で獲れる貝の中には、最近異常に大きな貝が混ざっていて、大き過ぎてとても売り物にならないと言うことです。
不謹慎な言い方になりますが、これ程興味深い事例にも関わらず、
何故政府に近い、東大をはじめとする有力な研究機関が、調査をしないのでしょうか?
また、重要な問題でもあり、視聴率も取れそうな
異常個体の発見を、
何故報ずる報道が少ないのでしょうか?
当時の政府(特に枝野官房長官)は
「ただちに健康に影響はない」と繰り返して発表していましたが、震災から2年半が経過し、小動物に
異常個体が確認され始めた以上、
食物連鎖の頂点に立つ人間の身体に、いつ影響が現れても不思議ではないのに・・・。ちょうど2年前、震災後で放射能による被害が危惧され始めた頃、誰だったかは覚えていませんが、テレビの報道番組に放射能の専門家が出演し
「梅雨や台風のような、大量の雨で、地表に付いた放射能が地面に浸み込んでしまう前に、地表の土を取り除く除染作業を終わらせれば、放射能の影響が残る心配はない。」と言っていました。
しかし、季節はめぐり、福島はもうすぐ3度目の梅雨を迎えようとしています。
台風や大雨に至っては、いったい何度この地に降ったことでしょう。
現在ではかなりの地域で除染は終わったと聞いていますが、最初の梅雨に間に合った地域は、いったいどれくらいあったのでしょう?
高速増殖炉もんじゅ の
ずさん過ぎる管理体制 が明らかになったのは、完成直後からであり、最近始まったことではありません。
人類は本当に、原発を安全に維持管理できるのでしょうか?
僕には原子力は人間の手に余るものとしか思えません。
開けてしまったパンドラの箱を、もう一度閉じることは出来ないのでしょうか?
安倍総理には、無い知恵を絞りだしてでも、
原発再稼働と言う安易な道 ではなく、本気で
次世代を見据えたエネルギー政策を念頭に置いた
成長戦略を打ち出してほしいと熱望します。
テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済
- 2013/05/31(金) 11:17:08|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の雪は予報程の大雪にはならず、雪が残って路面が凍ることもありませんでした。
被害が無いに越したことはないのですが、大雪に備えてわざわざ買っておいた、雪かき用のスコップの出番が無くなってしまい、なんとなく騙されたような気分です。
雪が降らなかったのに、テラスに出してもらえないニャンズは不服そうです。

( 凛 ) 「雪も雨も降っていニャイのに、ニャンでテラスに、出してくれニャイニャスか?」
( 父 ) 「雪が降って無くても、花粉や中国からの大気汚染も心配だからだよ」
( 凛 ) 「中国からはミサイルだけじゃニャくて、汚い空気も飛んでくるニャスか?」
( 父 ) 「えっ? 中国の軍艦にロックオンされたのは自衛隊の船だし、北朝鮮と
ごっちゃになってるような気もするけど・・・?」

( 凛 ) 「最近お父ちゃんは、よくニュースを見て怒ってニャスけど、アタチもテラス
での幸せな一時を邪魔する大気汚染や、ロックオンにも怒ってニャス
全く近所にジャイアンが住んでるようなものニャスよ?」
( 父 ) 「お父さんは、内柴と全柔連、隠ぺいばかりしている学校や教育委員会、
それに東電にも怒ってるぞ!!」
( 凛 ) 「内柴と全柔連の問題こそ、次元が違う問題だと思うニャスよ」
「そう言えば柔道問題で学校の体育クラブの体罰問題のことは、ニュースで
聞かニャくなったニャスね」
( 父 ) 「マスコミは橋下市長を叩けばいいと思ってる節があるから、橋下さんは
遣り 過ぎだと否定的だったけど、柔道問題で吹っ飛んじゃた感じだね。」
( 凛 ) 「小沢さんの次は橋下さん叩きニャスね」
( 父 ) 「物事の本質より、雑誌の売れ行きや視聴率がとれれば何でもありって
ことだろうな」
( 凛 ) 「アタチは橋下さんを応援するニャス」
( 父 ) 「お父さんも橋下さんを応援してるけど、猫と何を話してるんだろう・・・?」
テーマ:気になったニュース - ジャンル:ニュース
- 2013/02/08(金) 08:00:00|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
期待を上回る
日本選手のメダルラッシュで、ここのところ寝不足気味です。
期待された競泳では、北島の3連覇はならなかったものの、期待以上のメダル数を獲得し、特に最後のメドレーリレーで男女ともに獲得したメダルは圧巻でした。
普段はあまり見ることのない、アーチェリーやフェンシング、卓球でもメダルを獲得し、予選でのまさかの失敗で心配された体操の内村も、最後には本人も満足のゆく結果を残せたようです。
ただ、メダル数は多いものの、
金メダルが2個しか獲得出来ていないのは、少し淋しい気がします。
北島が3連覇を逃したことや、体操の団体で金を逃したこと、室伏がアテネ以来の金メダルを逃したことが、テレビを見ているだけの、私の様な無責任なファンの皮算用が狂った原因ですが、
金メダルの獲得と変わらぬ感動を与えてくれたことは確かです。
ただ、金メダルの数が少ないことの一番の原因は、間違いなく
男子柔道の低迷です。
女子では金メダルを獲得した松本さんの他にも、2人のランキング一位の選手がいたので、出来ればもう一つは欲しかったところですが、悔しいのは本人が一番でしょう。
問題は男子柔道です。先ほど「低迷」と書きましたが、ロンドンオリンピックの結果は番狂わせなどではなく、
実力通りの結果だったという事なのです。
63kg級 平岡 銀 世界ランク3位
66kg級 海老沼 銅 世界ランク8位
73kg級 中谷 銀 世界ランク2位
81kg級 中井 世界ランク4位
90kg級 西山 銅 世界ランク10位以下
100kg級 穴井 世界ランク1位
100kg超級 上川 世界ランク16位
世界ランキングがそのまま、その選手の実力とは言えないかもしれませんが、穴井以外は、ランキング通りか、ランキングを上回る力を出したと言えるのです。
つまり、日本の男子柔道は、オリンピックの重圧により、本来の力を発揮できなかったのではなく、もともと
金メダルを獲期待るのは酷だったのです。
また、今回の大会ではルールも変更になっています。
話題になった「
ジュリー」が、日本に不利に働いたとは思えません。
いきなりの足とり技が禁止になった今回のルール変更は、日本選手にとっては大変有利になったことは間違いありません。
他にも、綺麗に一本をとる柔道を目指す日本にとって、
効果ポイントが無くなったことや、審判が直ぐに(技が少ないことに)
指導をとらなくなったことも、有利りはたらいたと思います。
にもかかわらず、日本は金メダルを一つも獲得出来なかったのです。
勿論、藤井、山下、斉藤、古賀、小川、野村、井上、内柴等の天才的な柔道家が、巡り合わせで、たまたま現役選手にいないだけかも知れませんが、ここ数年、日本人力士の優勝者を出していない大相撲の低迷が、柔道の低迷と同じところに原因があるような気がしいます。
僕が子供の頃は、町内でも相撲大会をやっていたし、「巨人・大鵬・卵焼き」の時代でしたので、短い休み時間には、教室や廊下で相撲をとっていましたが、今の小学生は如何でしょう?
反対に、スイミングスクールに通っている子は増え、野球に変わってサッカーチームやサッカー教室に化通う子は沢山います。
水泳やサッカーのレベルが上がるのは、競技人口が増えているの事が、大きな要因だと思うのです。
水泳やサッカーの競技人口が増え、強くなるは良いことに決まっていますが、国技である柔道や相撲が、弱くなるは考えものです。
ロンドンで日本男子柔道が、オリンピックで初めて金メダルを逃したことを取り上けたテレビ番組を見ましたが、出演しているコメンテーター達が、
柔道を知らないこともショックでした。
ゲストの野村選手への質問の殆んどが、的外れなものばかりで、野村とは全く話が噛み合わないのです。
僕と同世代の男性でさえ、どうやら柔道を見るのはオリンピックの時ぐらいで、メダルを期待するだけで、それほど
柔道を真剣には見ていないようです。
柔道人口はフランスでは現在約80万人いるのに対し、日本では僅か20万人とか・・・?
残念ながら、日本柔道は
国技 とは名ばかりに成りつつあるようです。
テーマ:ロンドンオリンピック - ジャンル:スポーツ
- 2012/08/07(火) 00:00:00|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:1
-
| コメント:2
野田総理が大飯原発の再稼動を決定しました。
元々原発に反対している私には残念な限りですが、国民の多くが支持する事なのなら、止む終えない事なのかも知れません。
しかし、福島であれほどの取り返しのつかない大事故を起こしておきながら、野田総理の語った再稼働の理由は、私にはとても納得の出来る内容ではありませんでした。
あの東京電力でさえ、「絶対に必要」と言っている免震棟もなく、直下に活断層の存在さえも指摘されている大飯原発を、野田総理と日本政府は安全だと言うのですから、消費税の増税と同様に、野田総理の決定は、まるで何かにとり憑かれて、言わされているようにさえ思えてしまいます。
野党時代にはシロアリとまで言っていた人達に、あっと言う間に取り込まれ(とり憑かれたのかも)てしまったのでしょうか?
経済発展を言い訳に、安全対策を先送りにしているうちに、もし、また福島の様な悲劇が繰り返されれば、日本人は
失敗を教訓に出来ずに同じ過ちを繰り返す、世界で最も愚かな民族の一つとして、歴史に刻まれてしまいます。
私は働き者で、真面目で、秩序を重んじ、礼儀正しく優しい日本人が大好きです。
しかしその優しさと真面目さからか、人を信じやすく、人疑うことを良しとしないので、メディアに先導され易く、お上(国)の言うことにも、わりと素直に従ってしまいます。
他人と議論することや、争い事も苦手なので、故に大勢に流され易く、また議論や争いを伴う難しい問題を先送りにしてしまう国民性とも言えるかも知れません。
消費税増税はともかく、将来のエネルギー対策だけは、もっと真摯に時間をかけて国民的な議論を続けるべきだと思うのは、私だけではない筈です。
「終わりの始まり」とは、塩野七生著の「ローマ人の物語」第11刊の題名で、ローマ帝国が滅亡へと突き進むきっかけのとなる時代を取り上げています。今回の野田総理の決定が、日本にとっての「終わりの始まり」とならないことを祈るばかりです。
テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済
- 2012/06/17(日) 12:03:05|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:1
-
| コメント:4
もうすぐ小沢裁判に判決が下されます。
こんなしょうもない容疑とあやふやな証拠のみで、小沢一郎の様な大物議員が有罪となり、政治生命を断たれてしまうようでは、小沢さん自身も言っているように、日本は終わりだと思います。
僕はもともと小沢さんの様な剛腕政治家は好きではありませんが、それとこれとは話は別物です。
官僚に操られているとしか見えない政治家が増える中、数少ない官僚に対してもの言える政治家、官僚にとっては目の上のたんこぶの様な政治家を抹殺しようとする官僚と一部のマスメディアの陰謀とも言えると思います。
テレビの報道番組に出演しているコメンテーターの殆どは、この裁判に疑問を呈していますが、小沢さんを有罪だと言っているコメンテイターは検察官出の弁護士ばかりです。
今、無罪との報道がありました。
これで政界はまた騒がしくなり、権力闘争は激しくなるとは思いますが、まともな判決が下りで、良かったと思います。
テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済
- 2012/04/26(木) 10:08:22|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京では、今日の夕方から夜にかけて、先週の土曜日を上回るような強風が吹くそうです。
先週末の強風の時でさえ、体重75㌔の僕が、傘をさすことはおろか、真っ直ぐに道を歩くことさえ出来ない状況だったので、室外に出る際は、飛来物などに十分注意する必要があります。
このような科学的な予想により、災害を最小限に抑える努力が必要なことは当然だとは思いますが、最近相次いで発表された、首都圏直下型地震の最大震度予想や、太平洋沿岸の津波の想定高さ、そして農産物の残放射能基準の大幅な切り下げなど、数値の訂正が行われています。
特に日本全国を震撼させている、津波の到達最高さの数値には驚かずにはいられません。
このような数値の訂正には、想定外の規模で襲いかかった、東日本大震災の大津波被害を受けてのことは明らかで、野田総理から「想定外の数値も想定するように」との支持が、各専門家達になされたようです。
この野田総理の支持自体は当然のことと思いますが、相次いだ数値の公表にはいささか疑問を感じます。
津波の想定到達高さが5mから、いっきに23mに修正された地域もあり、テレビで報道されたその地域の住民の皆さんは当惑しきっています。(高知県には34mの津波が来ると予想される地域が在ります。)
今回公表された数値は「最悪の状態に、最悪の偶然が重なった数値です」と言っている専門家もいましたが、我々はこの数値をどこまで
真に受けるべきなのでしょうか?原発事故前までは
「絶対安全」を言い続け、事故後も「ただちに健康に影響ない」と言っていた国 (政府&官僚) が、いきなり
「危険を強調」しだした、この
大方向転換を、私達はいったい如何見るべきなのでしょう。
再び津波の被害受けないようにと、高台に移住しようとしても、既に地価が高騰し始めていて、移住しようにも出来ない地域もあるようです。
20m以上の防波堤で、日本の太平洋沿岸を覆い尽くすことなど現実的とは思えません。
国が今後の方向性を示す前に、このように情報だけを垂れ流すことは、かえって混乱をきたすだけではないでしょうか?
それとも、まさかとは思いますが、
「国民には本当のことを知らすべきだ」と言う正論の陰で、国民に危険な情報を発表することで危険を煽り、
高台への移住による土地や住宅の売買、
防波堤建設による巨大な土木公共事業により、停滞している
日本経済を活性化させようなどと、考えているのではと疑ってしまいます。
( これは、消費税増税だけで精一杯の野田政権には、考えられる悪知恵ではありませんが・・・。)
国民を苦しめての経済成長など、絶対に有ってはならないことです。
上記したことは私の妄想なのでしょうが、人件費削減の為に、今年の国家公務員の新規採用を半減(57%減)させてまで、自分達の給料と地位を守ろうとする、一部の官僚達の行いを目にすると、つい疑いたくなってしまうのです。
我々は政治家は選べても、官僚は選べません。
橋元さんと大阪維新の会に期待したいとは思いますが、彼にアレルギー反応を示す、有識者も意外に多いようです。
それに政権が変わっても、国は変わらないことも経験したばかりでもあります。
心ある官僚達による、内部革命(自浄作用)に期待するしか無いのでしょうか?
日本の未来が心配です。
テーマ:これでいいのか日本 - ジャンル:政治・経済
- 2012/04/03(火) 10:02:44|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
いやはや、昨日の国会とその前後のドタバタには呆れ果てましたね。
自民党政権時代にも、何度も
国民の政治不信・政治離れ が叫ばれましたが、昨今の状況は
政治不信や政治離れ と言ったレベルのものではありません。
こんなことを言ったら、
民主主義を否定することになるのかも知れませんが、今の
日本に政治家が必要なのかと、真剣に考えてしまうようになりました。
自民党政権時代には、政治の閉塞感の原因には、
「戦後あまりに長く続き過ぎた自民党一党政権による、政・官・業の癒着と族議員の横行による弊害」
「政治家の家系に生まれないと政治家になれない、地盤・看板・鞄がないと、選挙に当選できず、自民党議員の多くが二世・三世議員ばかりになり、政治かと国民の意識に大きなずれが生じてしまったことによる弊害」
「選挙の時の公約を守らなかったり、政党が大きな不祥事を起こしても、政権交代が起こらないことにより、自民党議員達が選挙時の公約を守らなくなったこと」
などがあったと思っていたので、
政権交代さえ実現させれば、
「少しは政治は良くなるのでは」と甘い期待を持っていました。
ところがです。 いざ、夢にまで見た
政権交代が実現しても、政治は良くなるどころか、かえって、
どうしようもないほどまでに悪化してしまいました。
一連の
検察庁による調書偽造事件などでも分かるように、政治家同様に官僚達のモラルも地に落ち、かつては一流と言われた日本の経済界さえも、今の東電の幹部達の原発事故に対する対応を見れば分かるように、
己の保身と目先の利益のみを追求しているありさまです。
今の日本には、
真のリーダーに相応しい人は、全く見当たらなくなってしまいました。
我々国民は、これから如何すればいいでしょうか・・・?
かつて
日本はアメリカの属国か、
合衆国の州の一つのようなものだと言った人がいました。
政治家にも官僚にも期待が出来ない、リーダー不在の今、この際
アメリカの51番目の州に加えていただいたら如何でしょうか?
初代日本州知事は橋元さんあたりが適任かと・・・?
リーダー不在を付け込まれ、
中国やロシアに取り込まれるよりは、よっぽどましな気がします。
勿論、暴論なのは分かっていますが、今日はそんな気分です。
テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済
- 2011/06/03(金) 09:00:01|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6

この日、東南の出窓に寝ているのは蘭でした。
(父) 「そこで蘭が寝ているなんて珍しいな」
(母) 「さっきまで凛が居たんだけど、追い出されたのかしら」

(父) 「この眼力で、凛を睨みつけたんじゃないのか・・・?」
(娘) 「目つきの悪い割には、喧嘩じゃ凛に負けてるけどね」
(蘭) 「目つきが悪くて、悪かったニャネ」
ところで凛はと言うと

ブラウン管テレビの上で寝ていました。
(父) 「今日は場所取りバトルで負けたんだな」

(息子) 「でもこのテレビも、もう直ぐ乗れなくなちゃうんだね」
国民の意見も聞かず、国からのお達しで無理やり押し付けられたような地デジ化には、個人的に強い違和感を持っていました。
きっと僕と同意見の人達も多いと思っていましたが、反対の声は大きくなることなく、一昨年の政権交代後も、地デジ化の方針は全く変わることなく、あと数カ月で実施となります。
意地でも「まだ使えるテレビを買い替えない」との思いもありましたが、購入して10年になるこのブラウン管テレビは、音声が割れたり、画面が乱れる等の症状が診られるようになっていました。
そこで昨日の土曜日、ついに地デジ対応のテレビに買い替えました。

新しいもの好きの凛が、早速薄型テレビをチェックに来ました。

(凛) 「このテレビじゃ、乗れそうにニャいニャスね」
26型が32型になり、横幅は20cm程広くなったものの、縦幅はほぼ同じ。
近くで見れば画面が奇麗なのはよくわかるのですが、食卓やソファーからだと距離があるので、画質の良さが認識できず、大した感動はありませんでした。
テレビを見る時間よりも、パソコンに向きあったり、本を読む時間が長くなっているので、やはり地デジ化は、僕にとっては、有難迷惑以外の何ものでもありませんでした。
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2011/04/24(日) 12:11:36|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
今のところ、我が家の近辺では停電は起こっていませんが、昼ごろから
海江田経済産業大臣が
「今日は大規模停電の可能性が有るので、出来る限りの節電への協力」を訴えていました。
東京電力は、鉄道会社へ運転停止まで要望し、テレビからも、しきりに
各局のキャスター達が
節電を呼び掛けていました。
我が家でも、いつもより小まめに電気を消し、無駄な電力は使わないよう家族に徹底し、もしもに備えて懐中電灯とロウソクも準備して、夕食の食卓につきました。
ところがです。ニュースを見ようとテレビをつけてびっくりです。
ついさっきまで
「無駄な電気は使わないで」と訴えていたはずの民放が、そろって
バラエティー番組を放送してるじゃありませんか!
この震災後、電力不足を訴えるテレビニュースを見て、
「テレビを見るのも電力の無駄かな?」と感じたことはあったし、
「テレビこそ電力の無駄だ」と言う意見を耳にしたこともありましたが、
やはりテレビからの情報は必要だとも思っていました。
なのに、会社勤めの人達が帰宅し、今日初めて見るのがバラエティーでは、今の首都圏の状態が、本当に緊迫した状態で、皆が力を合わせなければ乗り越えられない事態だとは、思えなくなってしまうのではないでしょうか!
テレビ局は、自分達の発言に、もう少し責任と整合性を持ってほしい。
今の様な報道の姿勢では、じきにテレビからの情報に、誰も耳を傾け無くなると思います。
当然断りましたが、昨日と今日、週末の飲み会の誘いがありました。
地元での情報交換や、会社帰りに軽く一杯飲むのならともかく、わざわざ何時止まるかも分らない電車に乗って、出掛ける気にはなれません。
一方ではスーパーから物が無くなっています。
この
無関心 と
過剰反応 の原因は何なのでしょう?
政府、
マスコミ、それとも
私達自身?
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
- 2011/03/17(木) 23:28:41|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
夕方のニュースで
枝野官房長官が、会見で「菅総理が、
仙石前官房長官を
副官房長官に任命」すると言っていました。
正直、この人事にはびっくりしました。
つい先日、野党に問責されて止めた人間を、何故この時期に、副が付くとは言え官房長官に復帰させなければならないのか?
「この非常事態に対応する為」と任命理由を説明していましたが、自民党を初めとする野党の力も結束しなければならないこの時期、野党が最も協力しづらく、しかも被災地や原発の事故現場で、今も命がけで活動してくれている
自衛隊を暴力装置と言い切った
仙石前官房長官を、復帰させた
菅総理の頭の中は、いったいどういう構造になっているのでしょう?
弁護士出身で、学生時代は
左翼系の運動家だった経歴を持つ
仙石氏が、
有事や危機管理に強いとは、誰も思っていない筈です。
菅総理と
枝野官房長官は、この非常時に対処しきれず、
頼りしている兄貴に近くに居てほしかっただけなのでしょうか?
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
- 2011/03/17(木) 22:34:17|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
地震発生後、もう直5日になろうとしていますが、首都圏は落ち着きを取り戻すどころか、朝に晩にと発生するする余震に加え、福島第一原発で発生している火災や爆発により、放射線が飛散する事態への不安が広がっています。
しかし、あまりにも
無計画な計画停電による混乱にも、重大な混乱もなく、国民は自力で何とか対応しています。
ただ、あまりに政府からの情報が少ない為でしょう。
街の様子が、普段通りと言う訳には行きません。

昼過ぎ、地元の駅前商店街の様子を見てきました。
街行く人の表情は、やはり少し不安そうに見え、人の出も普段の平日の昼頃と比べると、2~3倍は有るのではないでしょうか?
商店街の店舗の中には、何件かは計画停電や入荷不足を張り紙をして、閉めている店もありますが、7~8割程度の店は、通常通り開店しており、店先には普段通り商品が溢れているように見えます。
但しスーパーの店内に入ると、カップ麺の棚は空っぽ

ペットボトルの棚も、ミネラルウォーターを中心に空になりつつあります。

お酒の棚や

日用品の棚には物が溢れているので、流通が滞っている訳でも有りません。
棚から無くなった商品も、時間がくれば補充されてます。
一時、届かなくなったとしても、首都圏に物資が不足しているのではないようなので、焦って商品を買い急ぐ必要は無いのです。
トイレットペーパーや生理用品まで、店先から無くなっていますが、生理用品などは被災地でこそ必要でしょうが、現在の首都圏の状況で、焦って買い溜めをする必要は無い筈です。
開店中の飲食店も多かったので、昼食は外食にしましたが、店内は少し空いていたものの、全くの通常営業していました。
政府が頼りならない状況だからこそ、なおいっそう、国民が冷静に行動する必要が有りそうです。
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2011/03/16(水) 10:43:14|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
これの何所が
計画 停電なのだろう?
・自分が住んでいる地域が、どのグループで?
・何時から?
・どういう形で停電があるのか?
私の住んでいる地域は第4グループだった筈なのですが、変更になったとの情報が有ったので、
東京電力のH.Pを見るも、当初のまま。
もし第4グループのままなら、今は停電中の時間帯なのですが、今のところ停電はしていません。
家族4人ともパソコンを使え、大学生の子供達は現代っ子らしく、携帯を駆使して情報を収集しようとしても、自分の住む地域が、何所のグループなのかハッキリしないのです。
東京電力は、まさか「起こる、起こると」言っておいて、実際には停電が起こらなければ、国民が感謝いるとでも思っているのでしょうか?
停電が何時、何所で起こるのかはっきりしなければ、電車で出掛けることも出来ず、パソコンを使っての仕事も手に付きません。
停電は
国民や
企業の
節電の協力により、今のところ狭い範囲での停電で済んでいますが、
東京電力による、
無計画、
行き当たりバッタリとしか思えない
計画停電は、小さな停電により、
都市機能や
日本経済に、
莫大な損害を与えているのではないでしょうか?
何故、
日本政府は
東京電力のやりたい放題にさせているのか?
後になって、
全ての責任を
東京電力だけに押し付けようとしているとしか思えません?
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2011/03/15(火) 09:57:23|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
首都圏の住人にも、いまだに続く多くの余震だけではなく、色々な影響が出てきました。
スーパーからは物が無くなり、ガソリンスタンドには、ガソリンを求める車の行列が出来ています。
首都圏で食糧不足が始まっている訳ではなく、車はいざと言う時には、どうせ非難に使えないのですが、政府からの情報が少な過ぎるせいでしょう。市民は何に備えれば良いか分からずに、差し迫っては必要のない買い物に、走ってしまうのではないでしょうか?
計画停電についても、東京電力の告知も遅すぎで、発表もコロコロ変わるので、我々は如何行動すればよいのか判断が付きません。
だいたい、病院や信号などの区別もなく、地域ごとに停電などさせようものなら、車で道路をは走っていて、停電のしていない地域から、突然停電の地域に入ったら如何なるのでしょう?
信号機の代わりに、警察官が交通整理に当たると言っていますが、全ての道路に警官が立つなど可能なのでしょうか?
告知も徹底できず、やると言ったり止めると言ったり、東京電力に好き勝手にやらせている日本政府は何を考えているのでしょうか?
こんな時こそ総理大臣が、国民に冷静になるように呼びかけ、落ち着かせる必要が有るはずです。
国民と企業に極力電力を使わないように、首都圏で買い付け騒動が起こらないように、声を大にして力強くと呼びかける必要があります。
オドオド・モジモジしながら、テレビカメラの前で何を言っても、国民は安心できるどころか、かえって不安になる一方です。
コンビニの中には、看板の照明落としたり、異常に明るすぎる照明を半分消して営業している店もありますが、普段通りに営業しているコンビニヤ、パチンコ店、外食産業の店舗も多数見られます。
営業時間を短くしたり、看板の照明を消し、店内の照明を減らすだけで、かなりの電力を節約できるはずです。
我が家では普段から、CO2削減のため、徹底的に省エネをしているので、殆ど出来ることがないのですが、それでも少しでも電気を使わないようにしています。
菅総理や官房長官に出来ないなら、普段から強面で行動力の有りそうな石原都知事に頑張ってもらいたい。
そして、もし出来ないなら、今度の都知事選への出馬は見合わせてほしいと思います。
最後に、普段は「オール電化」の未来には、安全で快適な暮らしが待っており、CO2を削減するには、原子力発電は不可欠のように宣伝し続けて来た東京電力に一言。
これを機会に、核よりCO2の方が有害かのような誤った宣伝や、未来永劫快適な生活が送れるかのような、明らかに不可能と思われる幻想を抱かせる宣伝はやめてほしい思います。
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2011/03/14(月) 10:43:17|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
14時46分、三陸沖でマグネチュード8.4と言う、日本において過去に経験のない、大地震が発生しました。
東京での震度は5強、僕はこの震度を経験したのは初めてです。
今まで経験した地震とは違い、5分以上もの永い時間(実際には2分程度らしい)、ゆらゆらとも大きく揺れ、余震は今も続いています。
東北地方を初め、大津波の被害も心配です。テレビの画面からは、スマトラの大津波を上回る様な、大きな津波の映像が映し出されており、いったいこれから、どれ程の被害が報告されるか心配です?
首都圏でも、彼方此方で火災が発生し、千葉県のコンビナートでは物凄い火災も発生しています。
首都圏の交通マヒも深刻で、全ての電車はストップしてしまい、電車に乗って書道教室に通っている母とは、まだ連絡は入っていません。
旅行中の娘とも連絡が取れずにいましたが、一緒に出掛けている友人のお母さんから、「連絡が取れた」と電話があり、ほっと一安心したところです。
でも母も娘も、電車が動き出さない限り、帰ってくることは出来ません。
こうしているうちにも、また揺れています。
地震が多いと言われている東京に生まれ育って、もうすぐ50年になりますが、こんなに怖い思いをしたのは初めてです。
テーマ:暮らし・生活 - ジャンル:ライフ
- 2011/03/11(金) 16:57:01|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
やりました!! 日本代表チームが強豪ので、最近は苦杯をなめさせられ続けているオーストラリラに、
李忠成選手が
華麗すぎるボレーシュートを決め、2大会ぶり、4度目の
アジアカップ優勝 を果たしました。
昨日は大学時代の友人達と、友人の一人の事務所を借りての恒例の鍋パーティーだったので、帰りが予定より遅くなり、帰宅した時は既にキックオフの後でしたが、肝心の場面はちゃんと見ることが出来ました。
MVPは本田選手でしたが、キーパーの川島でも、サイドバックの長友でも、フォワードの岡崎でも、キャプテンの長谷部でも、誰がとってもおかしくない活躍ぶりでした。
しかしあの場面で、前田を李に変えたザッケローニ監督の采配は大したものでした。
テーマ:サッカー日本代表 - ジャンル:スポーツ
- 2011/01/30(日) 12:10:33|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
菅総理と
小沢元幹事長の
会談は決裂したようです。
午前中のテレ朝の番組で、
田原総一郎氏は
「今日の会談が決裂したら、菅内閣は終わりだ。」と発言していましたが、いったい
今後の政局は如何なるのでしょうか?
テーマ:政治・経済・社会問題なんでも - ジャンル:政治・経済
- 2010/12/20(月) 15:08:04|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
秋分の日を境に、猛暑に苦しめられた永かった今年の夏が終わり、一気に秋の涼しさに包まれています。
今朝も寒さを感じるほどですが、午後からは晴れて気温が上がるようです。
近年の異常気象を物語るような気温の激しい変動に、体が対応し切れずに、気だるい様な感じです。
ところで今週は色々な事件がありましたね。
証拠を改ざんすると言う、信じられないような大阪地検検事の犯した事は、大失態を通り過ぎて、
検察への信頼を根底から失わせる事態となりました。
尖閣諸島で公務執行妨害で中国人船長を逮捕したことに対する、中国政府の異常としか思えない反応にも驚きましたが、「
国内法によって粛々と対処する」言っていた日本政府が、まるでヤクザの脅しに屈するように、中国人船長を釈放してしまったことには、開いた口が塞がらないと言うか、信じられない思いでいっぱいです。
政府は「
那覇地検の判断」と言っているようですが、
仙石官房長官の指示と言う説が有力とか?
このような隣国からの理不尽な要求に、こうも簡単に屈しているようでは、日本は世界中からバカにされ、軽蔑され、今後何年間も
一人前の国家とは認められないでしょう。
中国人船長を釈放したことで、一時はこの騒ぎは落ち着くかも知れませんが、今後は何か問題が起こるごとに、中国や北朝鮮やロシアなどの隣国は、脅しによるプレッシャーを掛けてくるに違いありません。
一度貼られた
臆病者のレッテルは、簡単には消せないものです。
また、こう言う時には、しばらく大人しくなっていた過激な国粋論者達も元気を取り戻し、日本でも
ナショナリズムの嵐が吹き荒れることも考えられます。
やはり日本政府は、どっしり構えて「
国内法によって粛々と対処する」と言う、大人の対応を採るべきだったと思うのです。
日本国内では、国を揺るがす不祥事が続く中、遠いアメリカの地で
イチローが成し遂げた偉業は、日本人の気持ちを明るくしてくれるものでした。
しかし、喜びを前面に表さない
イチローの表情やコメントからは、弱小チームに所属する故の、孤独で永い苦悩も感じさせます。
前人未到の偉業を成し遂げ、
日本人であることを誇りに思える気持ちにさせてくれた
イチローには、どうか胸を張っていてほしいと思います。
おめでとうイチロー!
ありがとうイチロー!これからも我々日本人に夢を与え続けてください!!
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
- 2010/09/25(土) 12:09:15|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
永かった民主党の総裁選挙にも遂に決着が付き、菅現総理が新代表に決まりましたね。
私は野党時代から菅さんが好きで、応援もしていたし、反対に自民党時代の小沢さんは大嫌いでした。
しかし、菅さんが日本のリーダーのままでは、いま日本を取り巻いている何とも言えない閉塞感を、打破できるとはどうしても思えないのです。
昨日の最終演説では、小沢さんの演説が民主党議員だけにではなく、テレビを見ている我々国民に対して訴える、日本の将来を憂い、日本の再生を訴えたた愚直なまでの演説だったのに対し、菅さんの演説は国民に向かって発したものではなく、民主党議員へ向って自分への投票を願うだけの、どこか媚びた内容に聞こえました。
演説の中で小沢さんが言っていたように、日本人は「官僚の支配する世の中を、変革する最後のチャンス」を永遠に失ってしまったような気がしてなりません。
今の日本を軌道修正するには、もはや小沢さんの剛椀に期待するしかないと思っていました。
しかし、官僚機構を代表するかのように小沢さんを陥れようとする検察と、そんな検察に同調して小沢さんが表舞台に立つことを露骨に妨害し続けた大新聞を始めとするマスコミの、あまりに偏った報道によって作り出された世論(?)によって、日本の再生に期待する最後の僅かな希望の灯すら、昨日で消されてしまったのではないでしょうか?
私には小沢さんを嫌う民主党の人達 (誰かは今更書く必要もないでしょうね) や検察を始めとする官僚やマスコミは、カエサルを忌み嫌ったローマの元老院に見えてしまいます。
(最もカエサルはローマ市民の人気者でしたから、その点は小沢さんとは正反対ですが・・・)
彼らが小沢さんを嫌う (怖がっているのかも) 理由はなにか?
小沢さんに付きまとう金銭スキャンダルはただの言い訳に過ぎず、小沢さんの剛腕による独裁を恐れたからではないでしょうか?
独裁者と言うと聞こえは悪いかも知れませんが、カエサルがローマ市民から大変に愛されていた事からも分かるように、彼はローマとローマ市民の為の政治を行ったのです。
しかしその政策は、市民には支持されても、永いあいだ既得権益を得続けていた元老院達の眼には、自分達の恵まれた生活を脅かすものと映ったのです。
カエサルの暗殺は、カエサルによって自分達の既得権益を奪われることを恐れた一部の元老院によるテロ行為だったのです。
先ほども書いたとおり、小沢さんは日本国民に愛されているとは言えません。
それは剛腕と揶揄される強引な政治手法と金銭スキャンダルによってなのでしょうが、強引な政治手法などは政治家間の問題であり我々の関知するところではないし、金銭スキャンダルについても斡旋収賄でなければ、我々国民にいったいどれ程の迷惑が掛かるのか?
とにかく、綺麗事を言うだけで、何時まで経っても日本を良い方向に導けないリーダーや、自分達の保身だけに汲々としているような政治家は、さっさと退場してもらわなければ困るのです。
カエサルはローマ市民に愛されていたので、カエサルを暗殺したブルータスらは、政権を握るどころか、あっという間に殺されてしまいました。
カエサルの意志は彼の養子であるオクタビアヌス(後のアウグストゥス)に引き継がれ、ローマ帝国は以後パクスロマーナの時代となり、永く繁栄を続けることになります。
今回の日本の場合は如何でしょう?
小沢さんの意志を引き継ぐと言うことではなく、今の日本の如何しようない閉塞感を打ち破り、希望の見える世の中に導いてくれるような政治家は、はたして現われてくれるのでしょうか ?
菅さんがそうなってくれれば、話は一番早いのですが・・・。
テーマ:政治・経済・時事問題 - ジャンル:政治・経済
- 2010/09/15(水) 18:57:31|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今年の四月、町田の恩田川へ花見に行った時の写真です。

当然、満開の桜も綺麗でしたが、この
鴨の親子連れの何とも可愛らしいこと。
少々強引過ぎるかも知れませんが、鳥繋がりと言うことで・・・
とうとう
鳩山総理、辞任してしまいましたね。
最低でも一年以上は頑張ってもらいたかったのですが、やっぱり
普天間の問題は致命的でした。
次の
菅さんには、もう一度初心に戻って、
民主党らしさを出せるよう、なんとしても頑張ってもらいたい。
このままでは、折角の
政権交代まで、意味のなかったか出来ごととして、歴史に刻まれてしまうかもしれません。
残念ながらすでに
菅さんには、新鮮味が有るとは言えませんが、
菅さんが
市民運動から政治家を目指した経歴は、今までの総理大臣にはないもので、自民党出身ではない総理大臣も
村山元総理以来です。
また
菅さんは、
橋本元総理以来続いた
二世議員でもありません。(※森元総理は二世ではありません)
小泉政権時代、自らの首を絞める事になった
「未納三兄弟」発言で、もう
菅さんが総理大臣になることは、きっと無いと思っていましたが、この問題だらけの日本の舵取りを、なんとか上手くこなしてもらうことを、期待せずにはいられません。
テーマ:政治・時事問題 - ジャンル:政治・経済
- 2010/06/05(土) 17:30:43|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
昨日の土曜日の午後2時頃、烏山区民センター前広場に、
麻生総理がやって来ました
でも当日、家族で駅前の商店街で食事をしようと出掛けた途中でポスターを見るまで、家族の誰も
麻生総理が、烏山に来る事を知りませんでした
食事は予定変更で、ラーメンで簡単に済ませ、麻生さんが見たいと言う娘と3人で烏山区民センター前の広場に行ってみました
既に演説は始まっていましたが

直ぐに、総理を見ることが出来ました
どれが麻生さんだか分からないかも知れませんが、左端のYシャツ姿が
麻生総理です
この写真だと沢山人が集まっているようにも見えますが、実際は大したことはなく、無理せず正面に行く事が出来ました

昨日、ブログで
麻生政権に批判的な記事を書いたばかりなので、黒服のイカツイSP達の威容が、少し気になりはしましたが、気を取り直し、もう少し前へ行ってみました



デジカメを持っていなかったので、娘が携帯で撮った画像です
肉声でも声が聞こえるほどの距離で、御覧の通リ麻生総理も表情豊かに、身振り手振りリを交えての演説でしたが、残念ながら話の内容には心に響くものはなく、オーラのようなものも全く感じられませんでした
一国の総理大臣の演説を、こんなに間近かで聞いても、感じるものがないのは寂しいものです
やっぱり、血筋や育ちが良いだけで、総理大臣になれる国なんか、何所かへんですよね
だからと言って、野良出身の我家のニャズにオーラがあるかと言うと、そんなわけもなく

(娘) 「でも、高いところから、ちょっと偉そうよね」
(父) 「意外と貫禄も、あるかも知れないな」
(凛) 「ニャに言ってニャスか? お姉ちゃんはともかく、お父ちゃんも案外ミーハーニャスな」

(息子) 「蘭は、体はでかいんだけど、いつもオドオトしてるよな」
(母) 「アンタには言われたくないと、蘭も思ってるんじゃないの?」
(蘭) 「昨日は静かだったけど、小泉さんが来た時は、家まで演説が聞こえたらしいニャネ」
そうです、確か郵政選挙の時に、小泉元首相も烏山にやって来たのです
うちにまで声が聞こえたかどうかはともかくとして、勢いやオーラが、全然違っていたのは確かです
テーマ:衆議院選挙 - ジャンル:政治・経済
- 2009/08/09(日) 12:38:49|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
昨日の夜の草君の謝罪会見を見ましたが、一生懸命誠実に記者の質問に答えようとしている姿は、草君らしい感じがして好感が持てました。
「風邪薬を飲んで、ワインを少々たしなんだので・・・」なんて言っていた人とは大違いです。
もともと酒の上での失敗は、酒を飲む人間なら、多かれ少なかれ経験があるもので、僕も他人のことをとやかく言える立場ではないのですが、スマップの草君だからこその、世間に与える影響の大きさと、CMのスポンーが被った損害を考えると、やはり大いに反省する必要はありそうです。
でも草君以上に問題なのは、あのお騒がせ大臣のコメントです。
あれだけ草君の人間性を貶めるコメントをしながら、たった一日で発言を撤回するなど、何時もの事とは言いながら、政治家としてのあまりの発言の軽さには呆れてしまいます。
各局の報道番組も、逮捕された日には「草容疑者」と報道していたのに、翌日には「草さん」になっていた事にも少し違和感がありました。
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2009/04/25(土) 09:51:43|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今朝のニュースは、昨日の北朝鮮のミサイル発射のニュースで持ちきりでしたが、緊迫したニュースのその後で、「
上原さくらの夫が逮捕」と言うニュースも報じられていました。
マルチメディアプロデューサーの結婚式に出席していた
上原さくらとアパレルメーカー社長の夫が、新郎新婦と
上原さくらのスリーショット写真の撮影の際、新郎新婦と妻の写真を撮ろうとしたところ、取材記者が「邪魔だどけ」と言いながら頭を押え付けられたことに腹を立て、カメラマンの腹部に一発パンチを入れたのです。
うずくまるカメラマンと「これは暴力だろ、警察を呼べ」と言っている、誰かの声も流れてました。
確かに腹を殴る行為は暴力ですが、結婚式に招待され、新郎新婦と自分の妻の写真を撮ろうとしている夫に向かって「邪魔だ、どけ」と暴言を吐き、さらに手で頭を押さえつける行為の方が、遥かに侮辱的で非常識な行為だと思うのは僕だけでしょうか?
僕がこの夫の立場なら、腹は殴らなくても、襟首を掴んで凄むくらいのことはしたと思います。
逮捕された
上原さくらの夫がどんな人かは知りませんが、少なくともボクサーやK-1ファイタ-でないのなら、殴られたカメラマンがもし本当に、腹を一発殴られたくらいで、うずくまったまま立ち上がれないほど苦しいのだとしたら、これだけ他人に侮辱的な行為をしながら、全く反撃を予想していなかった事になり、仕事だから何をしても許されると、思っているとしか思えません。
自らのブログで
上原さくらさんが夫に代わって謝罪をしているようですが、謝罪すべきは、むしろ記者の方ではないでしょうか?
百歩譲っても喧嘩両成敗でしょう!!!
そもそも、こんなくだらない事で、警察に通報すること自体が滑稽ですが、この緊迫した情勢のなか、時間を割いて、わざわざこんなくだらないニュースを報道しているマスコミも、どうかしていると思います。
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2009/04/06(月) 12:40:37|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
今日午前11時30分ごろ、北朝鮮がついにミサイルだか衛星ロケットだかはまだ分かりませんが、飛翔体を発射しました。
アメリカとの交渉を有利にする為とか、ミサイル技術を世界にアピールし商売をする為とか、国威発動の為とか色々と言われていますが、いずれにしても世界の平和に逆行する行為には怒りを感じます。
テポドンは、ロケットの残骸を日本国土に落下させる事は無く、自衛隊による迎撃もなかった事は幸いでした。
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2009/04/05(日) 12:30:11|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
東京の桜も、今日明日辺りが満開で、この週末は花見処は何所も花見客で賑わいそうですが、日本政府は、明日北朝鮮が、弾道ミサイルを発射するとのみかたを強めています。
日本海に
イージス艦を出動させたり、
迎撃ミサイルを各地に配置することなど、戦後初めての事態でしょう。
2週間ほど前から読み始めていた小説「
亡国のイージス」を丁度昨日読み終わったところなので、今回の様な状況は特に考えさせられます。
既に映画化もされ、かなり読まれた小説ですが、まだ呼んでいない方にはお勧めです。
かなり長い小説なので、僕のように本を読むのが苦手な人間には、時間は掛かってしまいますが、やっぱり本の方が面白いのではないかと思います。
テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
- 2009/04/03(金) 18:20:14|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ヒット数では15安打と、韓国を圧倒した侍ジャパンでしたが、再三の不味い攻めでチャンスを潰し続け、岩隈の好投虚しく、最終回に韓国に同点に追いつかれてしまいました
延長10回表にイチローのタイムリーで2点を勝ち越し、最後はダルビッシュがランナーを出しながらも韓国打線を抑え、念願のWBC連覇を成し遂げました
日本がWBCを連覇し、北京オリンピックでは韓国が金メダルを獲得したのですから、ベースボールの勢力図は、既にアメリカ大陸ではなく、アジアが中心になったと言えるでしょう
今回、日本は韓国に、韓国は日本にしか負けていないのではないかと思います
テーマ:野球全般 - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/24(火) 16:17:38|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
WBCの決勝戦がついに始まりました
日本と韓国のプライドをかけたガチンコ勝負です
今朝の新聞にも載っていた、日本と韓国の両プロ野球界で活躍した元ジャイアンツの新浦投手のコメントにあるように、どちらが勝っても試合後に相手を称えあうような、さわやかなスポーツマンシップにのっとった幕切れを期待します
テーマ:野球全般 - ジャンル:スポーツ
- 2009/03/24(火) 11:06:39|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
2月10日のに書いた
「何かおかしくないですか?」の後日談です。
前回渋々J-COMと有料放送の契約をした僕でしたが、同じようにUR都市機構の建物で電波障害にあっている隣に住む兄の家の状況を聞いてみました。
すると驚いた事に、J-COMの営業マンは僕には「今後無料の聴視は出来ないしURも補償はしない」と言っていたのに、兄の家には他のJ-COMの営業マンがやって来て、最初は僕に言ったのと同じ様な事を言っていたようですが、兄が「それはおかしい」と食い下がると、今後も無料でJ-COMを通してテレビを観られるように、工事と約束をして行ったと教えてくれたのです。
僕は今までと同じ様に「
1・3・4・6・8・10・12とその他UHFなど」だけの聴視は技術的に・施設的に不可能だと理解したので、納得は到底出来ないものの、渋々J-COMと有料放送の契約をしたのに、隣では今後も無料で見られると言っているようなのです。
早速J-COMの担当営業マンに電話をし、この事を伝えましたが、「そんなことは絶対無い、お隣も2011年までに無料放送は打ち切りなるはず」と譲りません。
再度兄にも確認しましたが、兄の認識も以前と変わりません。
そこでUR都市機構にも、メールでJ-COMとのやりとりを説明したところ(兄の家の話は書いていません)、「芦花団地の電波障害の地域には、2011年以降も「
1・3・4・6・8・10・12とその他UHFなど」のチャンネルは無償で聴視出来ますのでご安心してください。不安を抱くような営業をしたJ-COMには、厳重に指導しました。」との趣旨の返事が届きました。
このURからの返事が来る前から、再度の説明を求めてJ-COMの営業マンを今日の夕方呼んでいたのですが、昨日の夕方掛ってきた電話(奥さんが対応)では、まだURとの遣り取りを聞いていないのか、今までよりは話し方が丁寧になったものの、謝る様子はなかったようです。
如何なっているのか全然分かりません。
J-COMが悪質だとは思いたくないし、何かの行き違いだと思いたいのですが、UR都市機構との言い分が全然違うのは、何故なのでしょうか?
テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ
- 2009/02/23(月) 10:24:40|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
先日の小泉元総理じゃありませんが、中川財務大臣の醜態には、怒りを通り過ぎで笑ってしまいます。
世界に日本の恥をさらした上に、酒を飲んだなら飲んだと正直に認めれば良いものを、誰も信用しないような見苦しい言い訳をする姿は、まさに恥の上塗りです。
中川さんは安倍元総理の時には、安倍さんと一緒になって「美しい日本」とか言ってませんでしたっけ?
彼の行動と言い訳の、何所にも美しさの欠片も見当たりません。
どうやら今のところは辞任も解任もないようですが、アレだけの醜態を世界にさらしても、何のオトガメもないなんて、今の自民党はただの仲良しクラブになってしまったとしか思えません。
今朝になって「風邪薬の他に腰の薬も飲んでいた」などと、新たな言い訳を始めたようですが、100歩譲って飲酒だけが原因でなかったとしても、薬を服用しているところに飲酒するなど、普通誰が考えても非常識な行動で、健康管理どころか自制心も責任感もないと言う事です。
飲酒と同様、眠くなるような風邪薬を飲んだら、車の運転はしないのと同じです。
今後、飲酒運転や未青年の飲酒で逮捕や補導される時、「酒はたしなんだだけでゴックンしていない」とか言う、訳の分からない言い訳が流行らなければ良いのですが・・・!!
でも、きっと、今日か明日には、中川さんは辞任してくれると思います。
テーマ:社会ニュース - ジャンル:ニュース
- 2009/02/17(火) 00:03:00|
- 一言 言いたい
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
次のページ