1週間前の12月9日、母の喜寿を祝う為に、兄家族と高尾山の麓に在る
鵜飼鳥山へ行って来ました。
先ずは、送迎バスを待つ間に、京王線の高尾山口駅前で見付けた秋の風景を紹介します。

もう1週間前なら、もっと鮮やかな紅葉が見られたと思います。

あえて逆光で撮ってみましたが、如何せん技術不足でした。

高架下を抜けて、駅の裏に在る氷川神社へ

散り際の紅葉も、案外綺麗です。
スポンサーサイト
- 2012/12/17(月) 10:29:44|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
東京スカイツリーが完成し、
スカイツリーと桜を一緒に写真に収めるのが流行っているようですが、僕は地元で、
桜と塔のコラボ写真に挑戦してみました。
都営八幡山団地給水塔 と 烏山川緑道の桜
千歳台清掃工場 と 芦花公園の桜 & パンジー
千歳台清掃工場 と 芦花公園の桜 & 菜の花 今日の雨で、東京の桜は散ってしまうかも・・・。
テーマ:チトカラ歩き - ジャンル:地域情報
- 2012/04/11(水) 08:00:00|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
昨日の午後、打ち合わせで飯田橋に出掛ける用があったので、折角ですから、帰りに九段下まで足を伸ばしました。
目的は勿論、何時もの
建物探訪 と
お花見 です。

牛ヶ淵 2012-04-06

平日の午後にも関わらず、堀沿いの靖国通りの歩道は、デジカメや携帯で、桜の写真を撮る人で一杯でした。
日本武道館 の屋根が見えています。
昨日は明治大学の入学式だったようです。
2年前には、息子の大学の入学式が
そして31年前には、僕の大学も武道館で入学式を行いました。
昔は武道館で入学式をするのは、日大ぐらいだったと思うのですが、今は何校ぐらい利用してるんでしょうか?


九段会館 ( 旧軍人会館 ) 去年の震災の時に天井が落下し、死者を出してしまいました。
しっかりと改修して、安全性を確保し、大事にしてもらいたい建物です。
九段会館の写真は、また改めて紹介します。
この後、都営新宿線に乗る為に、神保町まで歩きました。
途中、古本屋街で
古本まつりをやっていたので、古い映画のパンフレットを数冊買って帰りました。
テーマ:桜 花見 - ジャンル:地域情報
- 2012/04/07(土) 16:49:19|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
午前中は仕事をし、午後から外苑前へ銀杏並木の紅葉を見に行ってきました。
銀座線の外苑前駅を降りて、久しぶりにこの辺りの
青山通りを歩きました。
青山通りから、銀杏並木を通して
絵画館を見るこのアングルが、何といっても一番のビューポイントでしょうね。


沢山の人達が、横断歩道に立ち止まったり、車道に出たりして携帯やカメラで写真を撮ってていました。
絵画館前ではいちょう祭りが開催されていて、並木道の何ほどから北側は歩行者天国になっていました。
第14回神宮外苑いちょう祭りは12月12日まで開催されています。
沢山の模擬店や、大道芸人のLIVEパフォーマンスも楽しめます。
たこ焼きをツマミにビールを飲んだ後、
絵画館を見学して来ました。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2010/11/28(日) 18:53:08|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
この時期になって急に忙しくなったので、今年は彼方此方(あちこち)に紅葉の写真を撮りに行けそうにありませんが、秋は身近な場所でも、感じることは出来るようです。

2階のルーフテラスから見たお隣の柿木と、下の方にはうちの庭のハナミズキが見えます。

この柿の実がもっと熟れると、スズメやヒヨドリ、コルリやシジュウカラも実をつつきにやって来るはずです。

ハナミズキも真っ赤に紅葉しています。
イチョウやモミジが紅葉するのはまだ少し先ですが、街を歩いていると、街路樹として植えられたハナミズキが紅葉しているのを見カけます。
( おゃっ!! 左上隅に凛がいつもの出窓で、眠っているのが写っていました。最初の写真では写っていないのに、いつの間に来たのでしょう? )

今度は庭から。
夏には子供部屋の日除けになってくれました。

そして最後に南天です。
祖母が戦後すぐに、この土地に越してきたときから、ずっと我が家を見守り続けてくれている南天です。
テーマ:チトカラ歩き - ジャンル:地域情報
- 2010/11/09(火) 10:25:17|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
靖国神社の後は、お濠の土手上の
外濠公園を通って市ヶ谷駅へ

対岸のお濠沿いにも沢山のソメイヨシノが植えられています。
(電車が来るのをしばらく待って撮影しました)

近くに法政大学があるので、新歓コンパでもやるのでしょうか?
色々なサークルが席取りの為にシートを敷いていました。

この
法政大学校舎は1955年に
大江宏氏の設計で建てられました。
今では当たり前になったガラスのカーテンウォールの建物ですが、当時としては目を引いたのではないでしょうか?

実は外濠公園を歩くはこの日が初めて。
狭い東京ですが、まだ沢山行っていない名所があるようです。
テーマ:東京 - ジャンル:地域情報
- 2010/04/08(木) 13:10:47|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
宮崎のB級グルメの肉巻を食べ、参道の桜を愛でながら大村益次郎像を通り過ぎて神門前へ

ここから先は花見の宴は禁止です。


戦死した祖父も居るはずなので、ちゃんと参拝もして来ました。

前に来た時には、夕方で閉館になっていて入れなかった遊就館も覘いてきました。
ゼロ戦の展示してある1階部分は入場無料です。
写真を撮っても良いようなので、何枚もゼロ戦の写真も撮っちゃいました。

大砲の他に、何故か蒸気機関車の展示もあります。
やはり神社とはにつかわしくない展示物だとは思いましたが、驚いたことに多くの外国人(中国人と思われる人達)が沢山訪れるていたことです。
日本人の旅行者だと思っていた人たちの多くが、中国語らしき言葉を話しているのです。
靖国神社も彼らにとっては、単なる観光地の一つになっているのか?
それとも違った意味での見学なのかは分かりませんが・・・。
テーマ:東京 - ジャンル:地域情報
- 2010/04/07(水) 10:30:16|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
安田門前の歩道橋を渡って大鳥居前へ

歩道橋を渡り終えて武道館を振り返ると、あまりの人の多さに改めて驚かされます。

靖国神社もこの賑わい。
出店も沢山出ていて、まるでお祭りの様なですね。

桜の下では屋台で買ったつまみを肴に、皆お酒やビールを楽しんでます。
終戦記念日前後の、重々しい雰囲気とは全然違う賑わいぶりです。

お腹が空いてきたので、「本場宮崎B級グルメ 肉巻」を買ってみました。

肉の塊にも見えますが、パンを肉で巻いたものでした。
テーマ:東京 - ジャンル:地域情報
- 2010/04/06(火) 09:24:36|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
今日の東京は晴天とはいかないまでも、まずまずの花見日和だったので、久しぶりに九段辺りをぶらぶら花見をして来ました。
都営新宿線の九段下を下車してみて人の多さにびっくりしましたが、なにも見ないで引き返す訳にもいかないので、人混みの中をまずは武道館へ


今日は息子が武道館で大学の入学式。
大学は違いますが、僕も大学の入学式はこの武道館でした。
今日は桜を見に来ただけなので、中には入らずに千鳥ヶ淵へ



こんな日にボートに乗るには、さぞや長時間並んだんでしょうね


以前石原都知事がこの場に似つかわしくない建物だと公言していた
イタリア文化会館も、桜色に馴染んで違和感どころか綺麗にさえ見えますね。
この後は
靖国神社に参拝しと
外濠公園を通ってJR市ヶ谷駅へ向かいました。
テーマ:東京 - ジャンル:地域情報
- 2010/04/03(土) 23:27:38|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日、仕事で吉祥寺に行った時、井の頭公園の近くを通った時に撮影した写真です
万助橋から見た
玉川上水沿いに、いまだに色付いた紅葉を見る事が出来ました。

こちらは
井の頭公園側です。

駐車場の車が写っていなければ、どこか山奥の渓谷の写真に見えなくもありませんよね。
最近は、仕事で近所を自転車で走り回っているので、こんな風景を見つける事が出来ました。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2009/12/18(金) 16:21:06|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
久しぶりの横浜です

折角の横浜でしたが、朝からあいにくの雨模様で、本当に寒い一日でした
銀杏並木の県庁前の日本大通りは、紅葉とイルミネーションがの両方が楽しめます

昭和初期の古い建物 ( 旧日本綿花横浜支店 ) にも、美しいライトアップがされています
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2009/12/13(日) 14:32:22|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先週末に、町田の義父母の家へ行った時に、途中の川崎市麻生区の
東王禅寺で撮った、街路樹の写真です。
これ以上ない と言えるほど、見事に黄色く染まっていたので、つい車を止めて撮ってしまいました。

今年は秋が深まるのが早いと感じていたのに、ここに来て暖冬の傾向が強まっているようです。
王禅寺の街路樹の銀杏の木も、ほとんど葉が散ってしまった木が8~9割もあるのに対し、この木のように、ほとんど落葉していない木もありました。
これも温暖化の影響なのか、それとも毎年この様なものなのかも知れませんが、心配にもなる今日この頃です。
鳩山総理も、大胆なCO2削減案を打ち出した割には、その後具体的な政策が全く出てきません。
このままでは、また日本が世界に対して赤っ恥をかくことになりかねません。
国民に贅沢な浪費生活を止めるよう説得するか、オバマ大統領の
グリーンニューディールの様な政策を打ち出すのか、一日も早く道筋を付けてもらいたいと思います。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2009/12/11(金) 00:12:17|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
桜を楽しんでいるのは、人間だけではないようです



桜の花びらが舞い散るなか、鴨の親子が、川底の虫か藻を食べています

鴨だけでなく、若い烏もやって来ました

(凛) 「鴨さんや烏さんが、お花見をしてるなら、アタチだってお花見がしたいニャスよ」

(蘭) 「アタイはお留守番してるから、ニャにか土産を買って来てニャネ」
(父) 「良く見て御覧、うちからでもお花見が出来るから」

(凛) 「えっ? 何所に見えるニャスか?」
テーマ:桜 花見 - ジャンル:地域情報
- 2009/04/07(火) 08:40:58|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
この週末、毎年出かけている、町田の恩田川の桜を見てきました



まだ満開ではなく、8分咲きではありましたがしたが
今年も充分桜を満喫する事が出来ました

恩田川に垂れ下がった枝に咲く花が、なんとも綺麗です

テーマ:桜 花見 - ジャンル:地域情報
- 2009/04/06(月) 08:30:13|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日の東京は朝から日が差してポカポカです
さぞかし花粉も沢山飛んでいるのでしょうが、天気が良いとつい嬉しくなってしまいます
今週は気温が高い日が多く、桜の開花予報の24日よりも早く桜が咲くかもしれません
昨日は朝から一日、町田の義父母の家に行っていたのですが、町田の家の近所で早咲きの桜を見つけました

義父が言うには、この桜は毎年早く咲くようで、ソメイヨシノではなさそうですが、なんだか少し得をした気分です


こちらはうちの庭(と言っても隣の兄の庭ですが)に咲いているビオラ
今が盛りと咲き乱れています

大きく育ったラベンダーも良い香を発しています。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2009/03/15(日) 13:00:00|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
先週の金曜、敷地の調査で世田谷区役所に自転車で出かけました。
自宅兼事務所の在る烏山から、区役所の在る世田谷区世田谷迄の行き帰りを
ちょっと寄り道しながら桜の花を見て回りました。
まずは赤堤と宮坂の境界に在る山下公園の桜

招き猫で有名な豪徳寺近くの常徳院山門の桜

花びらが散って、かなり綺麗だったのですが、舞う花びらは写ってませんね
烏山緑道の桜並木


船橋の公団西団地内の桜並木の桜は、とても見事なものでした
公団希望が丘近くの葭(ヨシ)根公園の桜

小さな子供連れのお母さん達が、桜の下でお弁当を食べてました
芦花公園の若い枝垂桜

世田谷には、昭和30年代に建てられた公団や公社団地内や、公立学校の敷地内に沢山の桜が植えられて居るので、樹齢は50年を越すような大木の桜が多いのですが、この芦花公園の枝垂桜は、最近拡張された公園敷地に植えられたものなので、樹齢の若い、若々しい桜です。
僕の卒業した都立芦花高校(旧都立千歳高校)の桜

芦花高校の桜はかなりの老木のはずですが、横に伸びた枝は、全部切られてしまっているので、枝ぶりが悪く痛々しい感じです
最後は公団烏山第一団地の桜

行き帰りで約一時間半、世田谷の桜を満喫しました。
今年は意外に長く花見が出来てラッキーでした。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2008/04/06(日) 12:50:44|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
今日は一昨日の日曜日に出掛けた町田市の恩田川の桜です。
恩田川の桜は、町田に義父母が引っ越してきて以来、毎年のよう見に行っています。



日曜日は小雨交じりのあいにくの天候で、気温も低く震えながらのお花見になってしまいました。

本当に桜の花って、綺麗ですよね。
目黒川、恩田川共に、曇り空での桜画像になってしまったので、最後は青空をバックにした
近所の第一団地の桜です。

桜の花は、曇り空でも雨の中でも、綺麗ですけど、やっぱり青空の下で見るのが
一番綺麗だと思います。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2008/04/01(火) 09:47:13|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
今日の東京は、晴天とは言えない曇り空でしたが
暑くもなく、寒くもなくで花見をするにはいい天気だったのかも知れません。
予定では、今日は地元の烏山近辺で桜を見て歩くつもりでしたが
奥さんが誘いに乗ってくれたこともあり、最近桜の名所で有名になっている
目黒川の桜を見に行く事にしました。
目黒川の桜は、JR目黒駅近くから、田園都市線の池尻大橋付近までが見所のようですが、
今日は中間地点の東横線の中目黒からスタートしました。

明日行く予定の町田市の恩田川沿いの桜と違い、川沿いにはお洒落れな店や出店も多く、とても華やいだお花見コースで、家族連れよりも若者やカップルの姿が目立ちます。


残念ながらどこも満員で、目黒川沿いでは店に入る事は諦めました。

曇っていたので、桜の花の鮮やかなピンク色が伝わらないのが残念です。
1時間くらい掛けて田園都市線の池尻大橋近くまで目黒川沿いを歩き、田園都市線には乗らずに井の頭線の駒場東大前まで歩きました。

こちらは駒場エミナース。
20年前に僕と奥さんが結婚式を挙げた式場です。
当時は結婚式場オンリーと言った感じでしたが、今はホテルが主になっていました。
外壁も少し汚れた気がします。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2008/03/29(土) 23:50:45|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:8
やっと少しは過ごし易くなったと思っていたのに、残暑と言うよりも、猛暑復活と言った方があうような、暑い三連休でした。
町田にで掛けていた昨日も気温は33℃。
昼間は外に出る気に成れなかったので、4時を回った頃に、近くの境川沿いに散歩に出掛けました。
境川には沢山の鯉が泳ぎ、鴨やサギも飛んできます。
そして近所では有名なカワセミの撮影ポイントもあるんです。
昨日も期待せずにカワセミのポイントに通りかかると、居るじゃ有りませんか!!

写真中央のオレンジ色のがカワセミなのですが、分かりますか?
反対岸から撮ったのがこの写真。
お腹がオレンジで背中は綺麗なブル-です。


魚を咥えているところも見ましたが、写真は撮れませんでした。
まさかカワセミが居るとは思わず、望遠レンズを持って行かなかった事が悔やまれます。
多摩川にも鮎が帰ってきたと聞きます。
東京の川は僕が子供の頃と比べると、驚くほど綺麗になっています。
最近凛の町田でのお気に入りの場所はこちらです。

(父) 「今日はエアコンが点いてないけど・・・」

(凛) 「どうりで暑いと思ったニャス。」
テーマ:町田 - ジャンル:地域情報
- 2007/09/18(火) 10:08:50|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
先週末から東京では桜が満開です。
そこで町田の恩田川で、義父母と毎年恒例の花見をしました。

いつも川沿いに20~30分程度歩きます。

この鳥は鶯か目白か?

凛はいつもの出窓で留守番です。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2007/04/02(月) 15:26:03|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:0
-
| コメント:26
今年はなんだか、秋が永い気がしませんか?
これは昨日の横浜、日本大通り風景です。
もう師走。クリスマスソングが流れる季節だと言うのに、見事なイチョウの紅葉です。

秋なのか?
冬なのか?
よく分からない、今日この頃です。
テーマ:季節を感じる - ジャンル:ライフ
- 2006/12/07(木) 10:45:48|
- さくら・紅葉情報
-
| トラックバック:1
-
| コメント:11