4月から何かと楽しませてくれたゴ-ヤの栽培もそろそろ終わりです。
最初は、夏の猛暑から少しでも家を守る為の「壁面緑化」として始めたゴ-ヤの栽培でしたが、今では単純にゴ-ヤの栽培と収穫を楽しんでいます。

この写真は9/15のものですが、8月の暑い時にこの状態に成って欲しかったです。

当初は成長の悪かった、テラス周りの地植えのゴ-ヤ君達のもこの時期にはうっそうと茂っています。

こちら側は、やや茂り方が少ないですね。

これは昨日の収穫分。
一つを残して、ご近所に配りました。
収穫数の合計は、正確にはつけていませんでしたが、40~50個くらいで、今後も5~10個は収穫出来そうです。
栽培方法に色々課題も残りましたが、とにかく楽しめました。
ゴ-ヤ君!! 本当に有難う。
スポンサーサイト
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/10/05(金) 09:46:41|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
凛が遊んでいたテラス側のゴ-ヤの実も、かなり大きくなり、2~3日後には収穫出来そうです。

(凛) 「このゴ-ニャさん達も、随分大きくニャりニャしたニャ。」

(凛) 「こんニャにちっちゃいのも有りニャスよ。」

(父) 「凛の後ろにも、中位のが有るぞ。」

(凛) 「そんなことよりお父ちゃん。今日の取材はどうニャッたニャスか? 家の中の写真はとらニャかったようニャスが・・・?」
(父) 「≪白の家≫の取材の時間が押したので、写真は外観だけで、家の中の写真は水曜に延期になったんだよ。」
(凛) 「せっかくお掃除したのに無駄にニャッたニャスな。」
(父) 「家の中が片付いて良かったじゃないか。 だいたい凛は何もしてないだろっ!!

」
壁面緑化に興味がある人は→
こちらをどうぞ
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/09/03(月) 17:32:00|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:10
さて、その後のゴ-ヤ君達の状況です。

20日ぶりの報告ですが、道路側のゴ-ヤ君は殆んど成長しておらず、根元近くには、枯葉も目立つようになりました。
ゴ-ヤの実も最初収穫した時のように30CM近い物は出来ず、20CM未満の小ぶりな物ばかりですが、それでも5~6回はゴ-ヤチャンプルを食べることが出来たし、ご近所や友人に差し上げることも出来ました。
ゴ-ヤチップスも苦味が効いて、ビ-ルのツマミには最適だとも分かりました。

バルコニーのゴーヤ君達はこんな感じで

この猛暑を遮る為の日除けの役には立ちませんでした。

来年は植える時期や肥料のやり方、プランタ-の大きさや植える場所、植物の選定を含めて、再検討しながら壁面緑化を考えたいと思います。

ゴ-ヤの栽培は収穫の楽しみもあり、満足感はおおいに有りましたが、当初の目的である、夏の猛暑から建物を守る為の壁面緑化の効果としては、今ひとつであったと思います。
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/08/23(木) 10:55:56|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14
とうとう道路側のゴ-ヤ君の3本が、頂上まで到達しました。

ゴ-ヤの実もまた何個も生っています。

あと2~3日で、数本は収穫出来そうです。
いさぶろうさん、楽しみにしていてください。
テラス側のゴ-ヤ君も

凛に齧られることも無く、結構成長しています。
ただし、実は殆んど生っていません。
肥料はあげてるんですけどね。
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/08/03(金) 19:02:10|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
東京はいまだに梅雨の明ける気配もなく、ムシムシするような、ちょっと寒いような、変な気候です。
蔓の伸び方は今ひとつです。

10日よりは少しは伸びているでしょうか。 《
7/13の状況》

肥料をやったり、土を増やしたりした効果が出たのか、葉は大きくなり、茂った気がします。

こちらは成長の遅いテラス側のゴ-ヤ君。
それでも、もう少しでテラスからも見えるようになりそうです。
そんな成長がイマイチのゴ-ヤ君ですが、金曜に第一弾の収穫をすることが出来ました。

長さは30cm弱、やや細身ですが、収穫期を逃すと黄色く色が変わり、実が破裂してしまうそうです。

(父) 「凛、見て御覧。ゴ-ヤがこんなに大きくなったよ。」
(凛) 「イボイボがちょっと気持ち悪いニャスな。」

勿論、夕食はゴ-ヤづくし。
ゴ-ヤチャンプルとゴ-ヤサラダでした。
チャンプルにはゴ-ヤの他に、豚肉、もやし、ナス、ちくわ、豆腐、卵が入っています。
僕以外はゴ-ヤの苦味が苦手なので、苦味を消す裏技を色々使ったようです。
苦味が減っていたので、サラダでも普通に食べられます。
テラス側のゴ-ヤに生っていた実は、大きくならないまま、黄色くなってしまいました。

(父) 「凛、こっちのはイボイボも小さいぞ。」
(凛) 「こっちの方が美味しそうに見えるニャスよ。」
これは昨日の写真です。

何と、朝になると黄色いゴ-ヤは炸裂して、赤い種が見えています。
ゴ-ヤの種が赤いなんて初めて知りました。
もう一本は、収穫の第二段、ご近所の方に差し上げました。

そしてこれは、今日収穫予定のゴ-ヤ君。
ちょっと短めですが、形は最高です。
色が少し変わってきたので、収穫時期だと思います。
ゴ-ヤ好きの兄に上げる事になっています。
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/07/23(月) 10:34:24|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
今日の天気は、昨日同様どんよりしています。
沖縄は台風で大変そうですが、もしかすると関東地方に上陸するかもしれないので、ゴ-ヤ君達が心配です。
今回がゴ-ヤ君情報の最後にならないことを祈るばかりです。
こちらが今朝のゴ-ヤ君です。


ツルの先端は、もう2階の中間を越えています。《
先週のゴ-ヤ君はこちらから》
前回紹介した
小さな実は

15cm位に育っています。どれ迄育ったら収穫時なのか、どなたか教えてください。
他にも彼方此方に小さな実が生っています。

これは10cmくらい

これは8cmくらいでしょうか。
右上に、受粉したばかりの様な、小さな実が有るのが分かりますか?
花には蝶や蜂が蜜を吸いにやって来ます。

蜜を吸いに来る虫を狙って、カマキリも良く見かけますが、今日は見当たりません。
やっと雌花を見つけることも出来ました

雄花との違いが分かりますか?
こちらは心配なテラス下のゴ-ヤ君達

2階の床まで伸びたツルも有るには有りますが、葉も小さく元気が有りません。
先週末に肥料を足したので、効果が出ればいいのですが。
壁面緑化に興味がある人は→
こちらをどうぞ
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/07/13(金) 10:03:00|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:12
3の付く日は恒例の、ゴ-ヤ君情報です。

あまり変わっていないようにも見えるかも知れませんが

何本もの枝が、難所の庇を越えています。
そして良く見てみると

一つだけ小さな実が生っているのも見つけました。
ゴ-ヤには雄花と雌花があるそうです。
雄花は沢山咲きますが、直ぐに散ってしまいます。これが雄花です。

雌花は形が違うようですが、なかなか見つかりません。
でも実が生っているのですから、どこかで咲いているのでしょう。
それより心配なのはテラスの前に植えたゴ-ヤ君達です。

(凛) 「ここ迄来るのは、まだまだニャスな~」

一本、枯れかけているのが見えます。

(凛) 「ここでゆっくり、寝ながら待つニャス。」
壁面緑化に興味がある人は→
こちらをどうぞ
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/07/03(火) 11:26:00|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
順調に成長しているプランタ-のゴ-ヤ君達。
(
6/3のゴ-ヤ君)、(
6/13のゴ-ヤ君)

全体的にちょっと左に寄り気味です。
ヨ-コさんが心配してくれたように、館名が隠れだしました。
一本の枝が、最初の難関に差し掛かっています。
ここの難関を突破できないと、念願の壁面緑化は実現出来なくなってしまいます。

これは昨日の夕方です。
先端が庇の下に入り込んでいたので、棒を使って庇の外側に誘導しました。

こちらはつい今しがたの写真です。
この庇の部分を突破しないと、2階まで伸びて行けません。
壁面緑化に興味がある人は→
こちらをどうぞ
家のでは凛が木彫りの猫に紛れて寝ていました。

隠れているつもりは無いのでしょうが・・・。

(凛) 「お父ちゃんアタチが何所か判るかニャ・・・?」
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/06/23(土) 09:40:00|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
昨日は暑かったですね。
北海道では33度もあったとか、
東京では「明日当たりから入梅か」と言われていますが、今日も晴天です。
そんな好天続きのおかげで、我家のゴ-ヤ君も順調に育っています。
10日前より、かなり大きく育ったでしょ。

肝心のテラス側のゴ-ヤ君は少し成長が遅いようです。
ゴ-ヤ君に化せられた使命はと言うと
1.壁面緑化として家を真夏の陽射しから守ること。
2.CO2を吸収し酸素を作ること。
3.ゴ-ヤチャンプルとなって、僕の胃袋に納まること。
4.「西側に黄色」で我家の金運をアップすること。(きこりさんに教えてもらいました)
などなど、盛りだくさんです。
このうちどれか一つでも実現出来れば良いのですが・・・。

(凛) 「今年の夏は
ラニ-ニャ現象で暑くなるそうニャス。
エルニ-ニョよりは、ニャン子には言い易いニャス。」
目やにはあまり出なくなりましたが、左目の曇りは無くなっていません。
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/06/13(水) 10:03:22|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
4月の下旬に苗で植えたゴ-ヤの状況です。

お陰様で、順調に大きくなっています。
日当りが良いからか、今のところ地植えのゴ-ヤより成長が早いようです。
中には早くも蕾を付けたのもあります。
幾らなんでも、ちょっと気が早すぎですよね。

惠子さんから「もっと大きな野菜用のプランタ-に替えたほうが良い。」とのありがたいアドバイス頂きましたが、プランタ-を替える余裕が無く、土を今ののプランタ-一杯に増やすことにしました。
その場しのぎの対応ですが、少しはましになるとは思います。
植物に詳しい方、懲りずにまたアドバイスをお願いします。

ついでにミニ花壇の花達も撮ってみました。
この手入れしてない自然な感じ(本当に殆んど手入してません)が結構気に入ってます。

季節柄、お向かいの紫陽花も綺麗な花を咲かせています。
もう直ぐ憂鬱な梅雨が始まりますが、夏の水不足が心配される今年は、特に貴重な恵の雨の季節になるかもしれません。
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/06/03(日) 22:19:21|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:16
sakurakoさんやSHOUさんのご要望も有りましたので
我家のゴ-ヤ君の様子をお知らせします。
ゴ-ルデンウィ-クからの初夏の様な気候のおかげで、ゴ-ヤ君達は順調に成長しています。

地植えしたゴ-ヤ君は、6株のうち5株は順調に育っていて、すでにロ-プに巻きついています。


プランタ-にも1株づつ植えましたが、2本は風で折れたか、
当初の寒さで根腐れの様な状態になったのかは分かりませんが、
根元が茶色く枯れたようになってしまいました。
新しい株と入れ替えた方が良いかも知れません。
ゴ-ヤ君の成長状況は、定期的に紹介したいと思います。
町田では留守番ばかりで拗ねてしまった凛ですが、帰ってからはすっかり元気になり、
夏用のベッドでくつろいでいます。

(父) 「機嫌が治っても、寝てるだけだな。」

(父) 「目は開いてても、変な格好で腹出してるし・・・。」
(娘) 「暑いから、バンザイして熱を放出してるのよ きっと。」
(息子) 「ダレてるだけだよ。」
(父) 「お前にだけは言われたくないと、凛もきっと思ってるぞ。」

(凛) 「少しはほっといて欲しいニャス。
アタチにも、プライニャシ-は必要ニャス!」
壁面緑化に興味がある人は→
こちらをどうぞ
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/05/12(土) 16:24:00|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:18
ついに東京でもゴ-ヤを買うことが出来ました。
明日は雨が降りそうなので早速植えることに・・・。

早く植えないと、凛に食べられてしまいそう・・・。

(凛) 「失礼ニャ!!。 アタチだってニャンでも食べる訳じゃニャいニャスよ。」
壁面緑化に興味がある人は→
こちらをどうぞ
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2007/04/20(金) 15:56:00|
- 2007年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:14