結論から申し上げますと、今年の
壁面緑化は
大失敗に終わりました。
7月に猛暑日が続いた夏の前半辺りまでは、
ゴーヤも
キュウリも共に成長が良く、やはり暑さに強いのだと思っていました。
特に
キュウリは葉が大きくて肉厚で、背長けの問題さえなければ、
ゴーヤよりも
壁面緑化に向いているかもと考えました。
巨大でかつ美味しい
キュウリを収穫出来たことも、既にご報告したとおりです。
ところが8月に一たん涼しくなった後の猛暑には、
キュウリだけでなく、沖縄産の
ゴーヤまでもが耐えられず、
キュウリは枯れ、
ゴーヤも成長が著しく悪くなり、実は大きくなる前に熟してしまい、蔦は伸びずに葉も小さく、まばらなままで秋を迎えてしまったのです。

今年はテラスの手摺の上部に、ロープだけでなくネットまで張ったのに、全くの無駄になってしまいました。

蔦が延びてきたのは、成長が早く、8月の初めに2階まで延びていた東側のこの部分だけ。
この実で今年の収穫は最後です。
2007年の最終報告の時は、こんな感じでした ⇒
≪こちら≫8月に入ってからは実は皆小ぶりで、20cm位まで大きくなればましな方です。

葉は既に枯れていますが、1階部分も西側の成長が悪く、
壁面緑化の効果はあまりありませんでした。

道路側の
ゴーヤも葉が小さく、実も食べられるほどに成長したのは僅かでした。
今年分かったことは、
沖縄生まれの
ゴーヤででさえ、今年のような
異常な猛暑の中では、実りが悪いばかりか、蔦や葉の成長まで悪くなること。
キュウリが8月前半で枯れたのは、暑さの為か時期的なものかははっきりしませんが、意外に背丈が高くなり葉が大きく肉厚なことが分かりました。
キュウリが8月前半で枯れてしまった原因を調べて、今後の参考にしたいと思います。
今年のような
異常気象だと、
ゴーヤのような
一年草では
猛暑に耐えられないことも実感しました。
これからは、
キウイ等の
多年草も視野に入れて、
壁面緑化に適した植物を探していきたいと思います。
スポンサーサイト
テーマ:***ベランダガーデニング - ジャンル:趣味・実用
- 2010/10/14(木) 13:03:32|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
昨日は夜から雨が降り出し、今朝は肌寒いく感じるほどの東京です。
しかし昨日までのあまりの暑さの影響で、野菜の値上がりのニュースをよく耳にします。

農家で生まれた母に「キュウリはそんなに大きくならないよ」と言われていましたが、ここに来てやっと2階のテラスの手摺のの上まで成長しました。

キュウリは茎も葉もゴーヤと比べるとごつくて肉厚ですので、壁面に影を作るには大変効果があります。
去年植えたヒョウタンは、成長が早くゴーヤ以上に高くまで登攀したのですが、成長に伴って根元から葉がどんどん枯れてしまいました。

それに今年は小ぶりで貧弱な実しか成らないゴーヤに比べ、キュウリはこの通りの立派な実がなり続けています。
もしかすると、キュウリの方がゴーヤより暑さに強いのかも知れないですね?
テーマ:エコライフ - ジャンル:ライフ
- 2010/08/09(月) 18:00:39|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
梅雨明けして以来、脳味噌が溶けだしそうな猛暑の続く東京です。
ゴーヤとキュウリには、この猛暑による目立った悪影響は出ていませんが、水不足をはじめ今後が心配です。

何本かの蔓が2階のテラスまで伸びていますが、最近ちょっと伸び方が鈍っているような気もします。
今年はネットも張ったので、早くテラスに木陰を作ってくれるまでに成長してくれるといいのですが・・・。

2階のテラスからの見下げはこんな感じです。

道路側のプランターに植えたゴーヤも、次々に実り始めています。

これは昨日収穫したキュウリですが、決して夏バテで凛が小さくなった訳ではありませんよ。

まるでヘチマのように大きく育ったキュウリ君、中味はスカスカかと心配しましたが、味の方は普通のキュウリと同じでした。
まだ成長するかと思って収穫を送らせていたら、幾つかのゴーヤは御覧のように小さいまま熟れてしまいました。
大きくて形の良いゴーヤは、ご近所にも差し上げているのですが、小さいまま熟れてしまってはそうもいきません。
食べられるところだけオニオンスライスと混ぜて食べました。これは今年試してた新しい食べ方です。
我が家の
壁面緑化はゴーヤとキュウリだけではありません。

数年前、事務所の窓の直ぐ前のブロック塀の下に、この季節の照り返し防止用にアイビーを植えたのですが、やっとここまで成長しました。
今日の朝、
雨水タンクに溜まっている雨水を、たっぷりブロック塀とアイビーに掛けてやりました。
以前はブロック塀に直接水を掛けていましたが、あっという間に乾いてしまいましたが、今日はずいぶん長い時間、アイビーの葉が潤って涼を得ることが出来ました。
ちょっと我慢大会のようでもありましたが、36度を越した猛暑の中、扇風機だけで仕事をすることも出来ました。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ
- 2010/07/21(水) 17:00:02|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
ワールドカップと参議院選挙も終わり、日常に落ち着きを取り戻せる筈だったのですが、九州や四国での大雨の被害は続いており、昨日、松山の
愚陀仏庵が崩壊したと言うニュースが伝えられました。

( 撮影 / 2008・1・5 )
この写真は一昨年の正月に、大学時代の友人達と訪れた時のものです。
愚陀仏庵は
夏目漱石が松山で英語の教師をしていた時の下宿を再現したものです。
昨日のニュースでは、1階と2階は完全につぶれてしまったのでしょう。無残にも2階の屋根だけになっていました。
東京もジメジメの梅雨空が続いていますが、相変わらずゴーヤとキュウリの成長は順調です。

ゴーヤ君は既に数本、2階のテラスに顔を出しています。
実りの方はキュウリばかりでしたが、今日最初の収穫も出来ました。

キュウリの収穫は6本目です。
どちらも26~27CMと大ぶりです。
今週中に収穫できそうなゴーヤが幾つもありますから、今年はご近所に配ることも出来そうです。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ
- 2010/07/13(火) 10:23:55|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
僕の家の近所では被害はありませんでしたが、昨日は都内で局地的な豪雨が降ったそうです。
人間や猫には耐えがたい気候のこの頃ですが、ゴーヤとキュウリはすくすくと成長を続けています。

御覧の通り、ゴーヤ君は順調に葉が茂りだしたので、真夏の陽射を遮ってくれそうです。

第一弾の実の収穫も、来週早々には出来そうです。
キュウリも僕の伸長を遙かに超え、2.5M位には育っています。

このまま成長が止まらなければ、2階のバルコニーに顔を出すかも知れません。

この実は今日にでも収穫できそうです。

これはゴーヤの雄花です。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ
- 2010/07/06(火) 08:30:24|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
梅雨はジメジメとして、人間にとっては嫌な季節なのですが、植物の生育する為には、適した季節なのでしょう。

道路側のプランターに植えたゴーヤも、ここに来て一気に育ってきました。

庭側のゴーヤは既に3M近くまで成長しています。
伸びないと思っていたキュウリでさえ、2Mまで育っています。
ゴーヤの実は、まだ小指ほどに育ったものさえ有りませんが、キュウリの方は・・・

昨日収穫したキュウリは、このとおり30CM近くにまで育ちましたが

先週収穫した第一弾の2本は、20CM位までしか育ちませんでした。
それでも味は買ってくる物と変わらずに、みずみずしくて美味しかったです。
味噌やマヨネーズを付けて食べたり、冷やし中華に乗せて食べています。
庭の南天にも、可愛い花が咲いています。

親指の先程の大きさの、大きな蜂(?)が来ています。

分かりにくいので、アップにしてみました。
テーマ:ベランダ菜園&プランター菜園 - ジャンル:趣味・実用
- 2010/06/29(火) 08:35:40|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
何時もなら、梅雨前にまるで真夏の様に暑い日が何日かはあるのですが、今年は晴れても過ごし易い程度の気温にしかなりませんね。

苗を植えたのが、例年よりも10日くらい遅かったのも影響しているのでしょう。
成長は少々遅いのですが、それでもゴーヤは1m50cmを超え、今週中には僕の身長を抜かすと思います。

キュウリの方は、母が言っていた通り、ゴーヤの様には伸びません。

それでも80~90cmくらいには育っています。

キュウリを上から見ると、こんな感じです。
葉はゴーヤより大きく肉厚なので、壁に影を作ってくれるので、背が高くなってくさえすれば、壁面緑化には適していると思うのですが・・・。

実も少しずつ成長していますが、まだ収穫するには時間が掛りそうです。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ
- 2010/06/10(木) 10:10:42|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
ゴールデンウィークに植えたゴーヤ&キュウリ君ですが、ここに来てグングン伸び始めています。
まずは先週金曜日(5/21)の様子

左のプランターのゴーヤ君は、区が主催で行われた「緑のカーテン」講習を受けた後、習った通りにちゃんと土を作って苗を植えたので、今後の成長は楽しみなのですが、植えたのが10日も遅かったので、成長はかなり遅れています。
右の写真のゴーヤ君は、植えてから2週間経っているので、蔓もちゃんとロープに巻きついています。

一番手前の、葉っぱの形が他のと違う苗がキュウリです。
そして、こちらが今日(5/25)の様子

肥料が良かった為か、プランターのゴーヤ君の成長も順調です。
地植えの方は、早くも窓までとどきそう。もう80cm位はあるでしょうか?

キュウリは既に、花が咲いていました。
キュウリを育てるのは初めてなのですが、ゴーヤよりも早く、収穫出来るのかも知れません。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ
- 2010/05/25(火) 18:00:39|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
暖かい日が続いているので、トラ猫さんの訪問は毎日のように続いているのですが・・・?
何やら険悪そうな雰囲気です。

(蘭) 「もう、おは二ャしすることは、ニャにもニャいニャね」
(トラ) 「それじゃもう、俺達はお別れニャな」

(蘭) 「もう家には、来二ゃいでニャ」

(トラ) 「ニャンだと、二度と来てやるもんかニャ」

(凛) 「うるさいニャスから、とっとと何処かへ行くニャスよ」
(トラ) 「フン、アンタには関係ニャいことニャ」

(凛) 「帰らニャいと、ぶっ飛ばすニャスよ」
(トラ) 「ニャに、何処へ行こうと、オイラの勝手ニャ」
などと言い合っているようにも見えるのですが、懲りずに毎日やって来るトラなのでした。
ところで、先週の子供の日に、今年も
ゴーヤを植えました。


ホームセンターへ行くと、
ゴーヤの隣に
キュウリも売っていたので、思わず買ってしまったのですが、母に「
キュウリは
ゴーヤや
ヘチマみたいには、大きくならない」と言われてしまいました。
下の写真の右側が
キュウリです。
ちゃんと調べてから買うべきでしたが、しかたありません。
壁面緑化にはならなくても、収穫さえ出来れば、良しとしたいと思います。
テーマ:家庭菜園 - ジャンル:ライフ
- 2010/05/10(月) 08:40:01|
- 2010年ゴーヤ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6