fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

朝顔の壁面緑化

大井町線の中延駅の近くの駐輪場の奥で、紫色の綺麗な朝顔で壁面緑化をされている建物を見つけました。

      戸越①
      今年7月

      戸越②
朝顔による壁面緑化は時々見掛けますが、これ程見事なものは珍しいですね。

      戸越の壁面緑化③
最近になって、駐輪場が閉鎖され、屋根が取り壊されアスファルトも剥がされてしまいました。

戸越の壁面緑化④
商店街なので中層のビルが建てられてしまうのかも知れませんが、そうなるとこの見事な朝顔は見えなくなってしまうので心配です。


スポンサーサイト



  1. 2014/10/31(金) 15:15:01|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

空梅雨

普段の生活では晴れの日が続くことは嬉しいことなのですが、降るべき季節に雨が降らないと、夏場の水不足や野菜の値上げが不安になります。

昨日は高幡不動に紫陽花見物に出掛けようと思っていましたが、腰痛のために奥さんにドタキャンされてしまいました。
そこで仕方なく、デジカメ片手に近所を一人で散歩することにしました。

空梅雨⑥
先ずは、お向かいのお宅の紫陽花です。

空梅雨⑦
近所の烏山神社や烏山川緑道沿いの緑地帯でも、紫陽花の花を見付けました。

空梅雨⑧
この辺までは、目的地もなく歩いていましたが、緑の多い烏山寺町なら、紫陽花も咲いているだろうと思いつき、進路を変更することに。

      空梅雨①

      空梅雨②
      ちょっとだけ紫陽花発見!

空梅雨③

空梅雨④

空梅雨⑤
綺麗な庭は楽しめましたが、肝心の紫陽花とは、ほとんど出会えませんでした。

   2時間ほどの散歩を終えて、一先ずテラスでビールで渇いた喉を潤します。
       そこで、夕食はテラスでバーベキューをしようと思い立ち
      空梅雨⑩
      スーパーでニジマスを見付けて買ってきました。

空梅雨⑪
あとは野菜中心のヘルシーな夕食です。
焼いた長葱に味噌を付けて食べる簡単すぎる料理が、甘くて美味しかった。
一人で葱を2本も食べちゃいました。

あらためて小さいながらも、テラスを造って本当に良かったと思っています。
空梅雨のなので毎週末、テラスで空を見ながらビールを楽しんでます。

おまけの花
空梅雨⑨
中央高速下の緑地帯で咲いていました。

テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

  1. 2013/06/10(月) 10:15:49|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

金環日蝕

今日は生まれて初めて、金環日蝕を見ることが出来ました。
恐らくこれが、最初で最後の経験になると思います。

金環日蝕①

でも、残念ながら撮影には失敗しました。
後で聞いたのですが、直接撮るのはカメラにも良くないとか?
カメラに異常はなさそうですが、大丈夫か心配です。

テーマ:今日の出来事 - ジャンル:ライフ

  1. 2012/05/21(月) 18:33:44|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

皆既月蝕 & イルミネーション

先週土曜日の皆既月蝕は、御覧になりましたか?
月蝕①  月蝕②
幸い天気が良かったので、しっかり見ることが出来ました。
写真を撮ったのは娘です。

      表参道イルミネーション      
      こちらも同じ土曜日に娘が撮影した表参道のイルミネーション

娘に触発された訳ではないのですが
ケヤキ坂①
日曜日に奥さんと六本木へイルミネーションを見に行ってきました。

ケヤキ坂②
欅坂から見る東京タワー

毛利庭園
毛利庭園のイルミネーション六本木ヒルズの夜景

このあと六本木ヒルズから東京ミットタウン
ミッドタウン①
スターライトガーデンで地球の誕生から現在に至る46億年の歳月を表現する「BIRTH」

ミッドタウン②
サンタツリー 
日曜日は温かだったので、夜外を歩いてもそんなに寒くありませんでした。
人でいっぱいでしたけど、行ってみる価値はあると思いますよ。

テーマ:お散歩・お出かけ - ジャンル:ライフ

  1. 2011/12/13(火) 01:08:42|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

不思議な階段の建物

      武蔵境では、こんな不思議な建物を見掛けました。

      面白階段の建物①
妻側から見ると、まるで鉛筆のように幅の狭い建物ですが、1間半と言う幅は、特に珍しくはありません。
何時か紹介しますが間口が1間にも満たない建物だって時々見掛けます。

      ではこの建物のいったい何が不思議かと言うと

      面白階段の建物②
      いったいこの階段は何を目的に造られたのでしょうか?

後から切断したようでもないんです?
内部に階段があり、室内で上がり降りは出来るのかも知れませんが、それならこの外部階段は何の為に付けられているのでしょう?

テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/02/12(土) 11:37:22|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

地蔵通り

神楽坂駅近くのアユミギャラリーを見た後、ついに音羽の鳩山会館へ向かいます。
大通りを避け、またも見知らぬ狭い路地を入って、古い住宅街を歩きました。
無論目的は、古いレトロナ建物を見付ける為でしたが、残念ながら今回は不発。
このあたりなら、その手の建物に出会える確率は高いと思った狙いは、見事にはずれました。

地蔵通り近くの祠1

      地蔵通り近くの祠2

それでも、やはり古い街の名残は在るものです。
店舗併用の、そう新しくもない2階建ての木造の建物に、まるで玄関ポーチのように付属して建てられた、小さな祠を見掛けました。
階段の両側には、瓦や石灯篭と思しき残骸が、モルタルで固められています。
おそらくこの建物を建てるときに取り壊した古い祠のもので、廃材として捨ててしまうのも憚られたので、新しい祠の一部として利用したのだと、勝手に想像し、勝手に納得してしまいました。

地蔵通り

もうしばらく歩くと、古いけど活気のありそうな商店街が在りました。地蔵通り商店街と言う名の、いかにも古いと思われる商店街でしたが、期待したような建物はほとんどありません。
写真中央の和菓子屋と、その向かいの八百屋だけが、少し古そうな建物ではありましたが・・・。

テーマ:日々の暮らし - ジャンル:ライフ

  1. 2010/05/13(木) 09:42:49|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

世田谷で日蝕を観測!!

今日の日蝕ですが、東京は朝から雨が降っていたので、全く期待していませんでしたが
11時13分ごろ、何と我が家のテラスから、日蝕を見ることが出来たんです

10時40分頃までは、テレビで上海や屋久島からの番組を見ていたのですが、どちらも雨が降り、辺りが間夜のように真っ暗にはなったものの、太陽は全く顔を出さなかったので、諦めて仕事をしていたところ、隣に住む母が日蝕が見える事を教えに来てくれたのです

2009-7-22日蝕

天気が悪いのは分かっていたので、日蝕を見る為の準備など、何もしていませんでしたが
曇天だったのが幸いして、肉眼でも見ることが出来ました

2009-7-22日蝕アップ

東京なので皆既日蝕ではありませんでしたが、全く期待していなかっただけに、本当にラッキーでした
教えてくれた母に感謝です


テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

  1. 2009/07/22(水) 12:02:15|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

新宿のイルミネーション

昨日紹介し残した、新宿サザンテラスのイルミネーションです。

サザンテラス①

サザンテラス②

サザンテラス③

僕はどちらかと言うと暖色系の明かりの方が好きなのですが、最近はブルーのイルミミーションが増えてますね。

テーマ:お散歩・お出かけ - ジャンル:ライフ

  1. 2008/12/22(月) 01:09:52|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

岡本太郎の壁画

この三連休、昨日は午後からあいにくの雨で、寒くて震える程ですが、土曜と日曜は晴天のうえ暖かく、絶好の建物探訪日和でした。

皇居から有楽町方向を見る
土曜日は、まず市ヶ谷から皇居の近くを散策し、予定外に25年ぶりに皇居に入り

東京駅の銀杏並木
お堀り端の景色を楽しみながら桜田門まで歩き

法務省正面
法務省を外から見学

日比谷公園
日比谷公園で一休みしたあとは

      まつや
JRで神田に移動し銅版葺きの建物を散策し、最後は老舗の蕎麦屋でしめました。

一日でクタクタに成りましたが、日曜日は高輪近辺を散策
新高輪プリンス外観①
村野藤吾が設計した新高輪プリンスホテルを見学したり

      高輪消防正面
      高輪消防署付近の洋館を見て歩きました

二日間の成果はいずれゆっくり見て頂くとして、最後に通った渋谷駅で見た、岡本太郎の壁画を御覧ください。

岡本太郎の壁画① 

岡本太郎の壁画②

沢山の人が足を止めて、壁画の写真を撮っていました。

テーマ:お散歩・お出かけ - ジャンル:ライフ

  1. 2008/11/25(火) 00:00:32|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:5

新宿中央公園

この写真は一ヶ月ほど前に、新宿パークタワーの東京ガスのショールームで行われた、展示会を見た後で、新宿公園をぶらぶら歩いた時に撮りました。

      新宿公園東屋②.
新宿公園を歩いたのは久し振りで、この東屋が在る如何か心配していましたが、どうやら無事のようです。

新宿公園東屋
高校時の美術の授業で、新宿に住んでいた友人が、夏休みの宿題で、この風景を描いていたのを思い出します。

  新宿公園東屋と都庁
  無論当時は、後ろの都庁は在りません。

新宿公園の深い緑

新宿公園の深い緑②.
新宿公園の緑は、高校時代より断然深くなっていますが、どの写真にも薄っすらと、バックに高層ビルが写っています。

新宿公園の緑と都庁
新宿公園の緑と巨大な都庁
絵に成っている様な、いない様な???

テーマ:お散歩・お出かけ - ジャンル:ライフ

  1. 2008/11/20(木) 00:00:40|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

白いあの方

昨日松下の汐留ショールームに出掛けましたが、ついでに少しだけ銀座と新橋を散策しました。
建物はいずれ紹介するとして、銀座の柳の直ぐ近くのビクターのショールームの前にちょっとした人だかりが・・・。
有名人でも来るのかと覘いてみると
銀座のソフトバンク犬①.
女性が白い犬を連れてきましたが、顔が見えませんね????

銀座のソフトバンク犬②
尻尾でまだ顔が隠れていますが、もしかして??

銀座のソフトバンク犬③
やっぱり。
白いソフトバンクのお父さん犬でした。
この後ビクターの犬達と並んで、写真を撮られていました。

ところで、我が家の白い方の猫さんは?
またまたセミを狙う凛①
(凛) 「あっ!! セミしゃんニャスな」

またまたセミを狙う凛②.
(凛) 「そニャ!! セミしゃん待つニャス!!」

飽きもせずに、網戸に止ったセミと戯れています。

テーマ:猫と暮らす - ジャンル:ペット

  1. 2008/09/11(木) 12:07:49|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:12

猿の惑星

今日自転車で現場に行く途中、京王線の明大前駅近くで、猿の惑星に遭遇しました。 

 ザイアス


商店街の近くとは言え、この猿の像が置いてあるのは住宅の玄関先です。
この像を見た時は「コーネリアスだ」と心の中で叫んでしまいましたが、家に帰ってから「猿の惑星」のパンフレットを見てみると、ザイアスだと分かりました。コーネリアスは主役のチャールトン・ヘストンを助ける良いチンパンジーで、ザイアスは悪役のオラウータンでした。でもちょっと顔が違うような気もします。
それにしてもこの像はいったい何の為に置かれているのでしょうか?
  1. 2008/05/12(月) 23:43:45|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:9

勝どき橋

昨日は仕事の資料を探しに東京建築士会の在る晴海に行ってきました。
建築士会での用事を済まし、夕方の構造事務所との打合せには少し時間があったので、直ぐに地下鉄には乗らず、勝どき橋を渡り銀座方面に、時間の許す限り歩いてみました。

勝どき橋~築地を見る

これは勝どき橋から築地の中央卸売市場を見た写真です。
あいにくの小雨交じりの天候ですが、少しだけ東京タワーも見えています。

            

           勝どき橋名前


勝どき橋1

築地側から勝鬨橋を見る。   昔の橋はゴッツイです。

この後、築地本願寺や歌舞伎座、築地の古い木造建築をぶらぶら散策しました。

テーマ:東京 - ジャンル:地域情報

  1. 2008/05/03(土) 11:44:16|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

まだ続く演習?

2週間くらい前から、我家の上空を軍用ヘリが編隊で飛行していますが、
実はまだ続いているのです。
ヘリ編隊
これは日曜の11時20分ごろの写真で、小さくてよく見えませんが19機のヘリ編隊です。
10分程前にも29機の編隊が通過したばかりで、
近所でも話題になっていて、道行く人は皆立ち止まって空を見上げています。
ヘリを見る凛
(凛) 「まったく、煩くて寝ていられニャせん」

僕は煩いのは我慢できるのですが、テレビや新聞は全く取り上げていないのはなぜでょう。他にもっと大事な問題でもあるのかと思えば、今日になってもまだ亀田問題をやっています。
元々本当に強いかどうかも分からないボクサーなのですから、世界ランキングも返上し、一旦テレビから消えて日本ランキングからやり直すのが、本当のケジメだと思います。
話がそれてしまったついでに、若乃花前夫人の不倫なんて、もっと如何でも良いじゃないですか、男女間の問題をネタに売名行為をする恥知らずのバカにのせられて、取り上げてやるテレビ局は、いったい何を考えているのでしょう。
昨夜民放の番組でタケシ、テリ-伊東、久米宏、小倉智明(字が違っているかも)、爆笑問題の対談をやっていて、亀田問題についても語っていました。
番組が面白ければ何でもあり的な、大田の発言にも納得は出来ませんでしたが、テリ-伊東のメチャクャな論理には呆れてしまいました。
テレビ番組がこんないい加減な人間に作られているのかと思うと、本当にぞっとします。
本当に話がそれちゃいました。

テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

  1. 2007/10/29(月) 10:07:45|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:8

原風景?

子供の頃、僕の部屋の窓からは、いつもこのコンクリ-ト給水塔が見えていました。
芦花団地給水塔1

この給水塔は、昭和30年台前半(たぶん33年頃)に建てられた、公団芦花公園団地の給水塔で、
昭和36年産まれの僕にとっては、生まれる前から既に存在していたわけです。
昔は正午と夕方の5時になると「キ-ンコン カ-ンコン」と鐘を鳴らし、子供だった僕らはこの鐘の音を合図に、昼食や夕暮れの帰宅をしたものでした。
そう言えば、ずいぶん前から鐘の音は聞こえなくなりました。
公団芦花団地は50歳を目前に、今建替えられています。
同時にこの給水塔も、その役目を終え、鐘の音と共に永遠に僕の前から消えてしまいました。

芦花団地給水塔2

芦花団地給水塔3

芦花団地給水等4

一度でいいから、登ってみたかった・・・。

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2007/10/24(水) 10:00:19|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:11

今日も !!

今日も我家の上をヘリが編隊飛行で飛んで行きました。

ヘリ編隊

写真に写っているのは13機ですが、この他にも7~8機飛んでいました。
この写真は午後2時頃に撮影しましたが、1時頃にも5機の編隊、その他にも単独や2~3機で飛んで行きました。
近所で火事や事件があった時は、オレンジ色の警視庁のヘリが上空を旋回していますが、昨日今日のヘリの編隊は北から南に通り過ぎて行くだけです。
事件では無いようなのですが、家の真上を何機ものヘリが飛んで行くので、騒音も気になります。
自衛隊か米軍の引越しでもあったのでしょうか?

テーマ:日々出来事 - ジャンル:ライフ

  1. 2007/10/17(水) 16:03:41|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

事件か?

今日は朝から、今にも雨が降り出しそうなドンヨリした天候です。
雨さえ降らなければ、朝から自転車で武蔵小杉に出かける予定だった僕には、この涼しさはかえって好都合です。
河川敷のホ-ムレスハウス

打ち合わせを終えて、多摩川の河川敷を走っていると、2ヶ月前の台風で流されたホ-ムレス達のビニ-ルシ-トハウスが、また河川敷に建ち始めているのを見掛けました。
総理大臣が福田総理に変わっても、直ぐに弱者に優しい国に変わる訳もありませんが、新しい政府には、是非とも頑張って格差社会を無くしてほしいものです。

対岸には、二子多摩川のセレブな住宅街が見えています。
現在の格差社会の現状を映す眺めです。

ヘリコプタ-

ところで、今日は朝からヘリコプタ-が何機も飛んでいるのを見かけます。
この写真は世田谷の岡本から撮ったもので、写っているのは4機だけですが、実際には10機近く飛んでいました。
家の窓からも、7機のヘリコプタ-がV字の編隊飛行で、南に飛んで行くのが見えました。
何か事件で無ければ良いのですが・・・。

テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ

  1. 2007/10/16(火) 16:19:10|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10

おっけい

青山学院(相模原キャンパス)からの帰りに、淵野辺駅の商店街の外れで、こんな面白い店を見つけました。
おっけい

看板には、ひらがなで「おっけい」と書いてあります。
どうも居酒屋のようで、この店に入ったことのある娘の友人の話によると、店内も外観同様に、レトロなインテリアになっているとか。
一緒に居た義母は「何故(わざと)こんなに汚くするのかしら?」と言って首を傾げていました。
見る世代によっては、レトロと感じたり、貧しい時代を思い出したり、それぞれ違った捉え方があるのでしょう。

テーマ:お散歩・お出かけ - ジャンル:ライフ

  1. 2007/10/10(水) 12:29:50|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

町田 2日目

5月4日、足も痛いので本当はゆっくりしたかったのですが、昨日のウォ-キングぐらいでは、全然物足りなかった義父母の提案で、牡丹園に行くことになりました。
事件現場
町田駅に行くまでに、先日町田で発生した発砲立て篭もり事件の現場を通ります。
この公衆トイレには、何発も銃弾が打ち込まれました。

町田駅からはバスに乗ります。
ここは牡丹園の近くにある、薬師池公園
薬師池公園

水車小屋
普段はあまり人のいない公園ですが、ゴ-ルデンウィ-クだけあって、結構賑っていました。

牡丹園は普段は無料で入れますが、花の季節だけは有料です。
紫牡丹

しろ牡丹

傘さし牡丹
沢山の牡丹が有りましたが、見頃も終わりのようでした。7日にはまた入場無料になっています。

牡丹園の藤棚

牡丹園のトトロ
牡丹園には、藤棚やトトロも居ました。

少しすねた凛.
慣れない町田で留守番続きだった凛は、当然ご機嫌斜めです。


テーマ:町田 - ジャンル:地域情報

  1. 2007/05/09(水) 22:00:54|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:16

町田への道

長い休みで暇は有っても、子供達の学費やら何やらで金欠の我家は、今年もゴ-ルデンウィ-クを近場で過ごしました。
一昨年は上野・浅草の散策。去年は横浜の散策でしてが、今年は家(世田谷区南烏山)から義父母宅(町田市金森)まで家族で歩く計画を立てました。
最初は参加を渋っていた娘も、義父母と一緒に小田急線生田駅から合流することになりました。数年前にチャレンジした時は、両足の踵と土踏まず以外が水ぶくれになったのと、足の付け根の間接痛で気が遠くなるほどでしたが、平気な顔で歩いている息子の手前、何とか最後まで歩き切りました。
今回は両足にテ-ピングをし、登山用のアルミ製の杖も準備しました。
家を出たのが朝の8時調布市をかすめて狛江市を通って、世田谷通りで多摩川を渡ったのが9時30分でした。
橋-1

前回同様、最初はハイペ-スだったので、生田駅10時30分の待ち合わせでしたが、少し早く着きました。ただ、ここからが最初の難関、生田の山越えです。
並木-2
上り坂はきついのですが、生田緑地が近いだけあって、緑の多い綺麗な住宅地です。

高台の住宅地で猫か狸の尻尾の様なサボテンを発見。
サボテン-3

川崎市の保護樹木に指定されているくすのき。
くすのき-4
王禅寺に入る辺りで山越えは終わりますが、この後もなだらかなアップダウンの多い道が続きます。

王禅寺はかなりの高級住宅街らしく、立派な住宅が建ち並んでいます。
ちょうど12時になったので、ここで昼食をとることに。
整然と並んだ住宅街の終わりには、綺麗な花(ポピ-でしたっけ?)にも出会いました。
花-5

ここからはいよいよ町田市に入りますが、少しずつ僕と奥さんの足が痛くなってきました。
テ-ピングのおかげで僕の足の裏はまだ大丈夫でしたが、生田の山越えの途中から、既に杖は使っていました。
寺-6
廣慶寺
車で通る時、いつも気になっていました。今日は立ち寄る余裕はないので、写真だけ。

この辺りは緑山スタジオで有名な緑山です。
緑山と言うだけあって、街路樹の緑が見事です。
緑山の欅並木-8
欅並木

緑山の八重桜並木-9
八重桜の並木
ほんの数週間前なら、さぞ綺麗に咲き誇っていたことでしょう。

緑山の猫-7
緑山には猫も居ますが、

緑山の動物公園-10
猛獣も居るようです。

一旦町田市を出て、横浜市青葉区に入ります。
緑山スタジオを裏から眺めながら通り過ぎると、不思議な風景が・・・。
ジェット機-11
何故かジェット機のスクラップがオブジェのように飾ってあります。

町田市横浜市にまたがる様に子供の国が有ります。
子供の国前-12
ここはこどものくに駅前の奈良山公園の一角です。
時間は14時10分。ここで最後の休憩を取り、凛の待つ義父母宅に到着したのは16時20分でした。

前回平気で歩き切った奥さんが、かなりバテ気味。
僕はテ-ピングのおかげで後半は奥さんの手を引く余裕も有りました。
日ごろ山歩きで鍛えている義母と、かつてゴルフでならした義父、若い息子はケロッとしていました。
娘は当日は意外と元気でしたが、翌日はかなりきつそうでした。
家から義父母宅までは地図上の直線で約20キロの道のりでした。

テーマ:地域情報 - ジャンル:地域情報

  1. 2007/05/08(火) 19:04:14|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:6

馬車道

今日は天気も良かったので、娘を無理やり付き合わせて、千鳥が淵のイタリア文化会館を見に行ったのですが、先週末に行った関内近辺の写真が残っているので、そちらの写真を先にアップします。

横浜市役所での用事を済ませた後、神奈川県立博物館(旧横浜正金銀行)を見学しようと思い、馬車道を通ることにしました。
馬車道には馬車道のマ-クなのでしょうか、ガス灯風の街灯をはじめ、色々なものに、馬のマ-クが付けられています。

ア-ルヌ-ボ-風の鉄製ア-チ、ガス灯風の照明と馬のマ-クも施されています。
馬車道ア-チ

ガス灯風の街灯、馬車道は日本で始めてガス灯が設置されたそうです。
馬車道ガス塔

ベンチや足元照明にも馬のマ-クが付いています。
馬車道足ベンチ


馬車道足元照明

車止めは、馬の頭になっています。
馬車道車止

街路樹には、保護の意味も兼ねて、ツリ-サ-クルと馬車道の地図が一体化されたものが設置されています。
馬車道地図

テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2006/10/30(月) 00:32:03|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

街角のオブジェ

昨日墓参りの帰りに調布市の深大寺で食事をしました。
我家では墓参りの帰りに深大寺に寄って、深大寺そばを食べるのが恒例になっています。
門前には何件ものそば屋や土産物屋が並んでいますが、何年か前から「ゲゲゲの鬼太郎」をテ-マにした店が出来ています。
鬼太郎

深大寺と鬼太郎にどんな繋がりがあるのかは分かりません。

ウルトラマン

こちらは世田谷の小田急線祖師ヶ谷大蔵の駅前にすっくと立ち尽くす「ウルトラマン」。近くには東宝の撮影所もあり、円谷プロ発生の地です。

原宿の猫

オブジェ繋がりと言う事で、表参道のラルフロ-レンの裏にあるチェリオのキャラクタ-「ライフガ-」。どうやらウサギのようなのですが、何故か「~猫の通りみち」で終わる詩がありました。

六本木ヒルズの蜘蛛.

この写真は六本木ヒルズの巨大蜘蛛のオブジェ「ママン」。
六本木ヒルズにお出かけの際には、ママンにも会えると思います。

テーマ:東京23区 - ジャンル:地域情報

  1. 2006/08/14(月) 12:04:52|
  2. 街角で・・・
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:10