fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

本郷~西片~白山散策  旧麻田駒之助邸 ・ 新町館 ( 旧三宅家住宅 ) 他

本郷館の解体現場を確認し終え、近代建築散歩に載っていた白山1丁目の新町館 ( 旧三宅家住宅 ) に向かいました。
ただし真っすぐに最短距離を歩くのではなく、何か発見が有りそうな道を選んで、しかも十字路やT字路では必ず進行方向ではない路地を覗き込んで歩きます。

まず第一の出会いは
西片2-9HIRANO邸①
西片2丁目の住宅地で下見板張りのレトロな日本家屋を見付けました。

西片2-9HIRANO邸②

      そして気になるのが隣接するこの洋風住宅
      西片2-9HIRANO邸③
一見すると新しい建物に見えますが、古い洋館の匂いを感じるんですよね。

西片2-9HIRANO邸④
どの辺が匂うかと言うと、この辺が匂う気がするんですけど・・・。

≫追記 2012.10.29
この住宅が西片にある代表的な屋敷で旧麻田駒之助邸であることが分りました。
麻田氏は中央公論社の初代社長を務めた人物で、大正10年から12年にかけて建てられたのがこの住宅です。設計は三菱の技師長を務めた経験もある建築家・保岡勝也です。

設計者 / 保岡勝也
竣工年 / 1921・1923年 ( 大正10・12年)
所在地 / 文京区西片2丁目
国登録有形文化財



誠之小学校のところで、地図に17と記されているやや広めの通りに出てみました。
向丘1 誠之小前信号①
すると、いきなり2棟の看板建築に出くわしました。

向丘1 誠之小前信号②
(銅板葺きと言うだけで、看板と言えような意匠がないので、看板建築とは言わないかも知れませんが・・・)

向丘1 誠之小前信号④
左の銅板貼りの建物には装飾らしきものは見当たりませんが

向丘1 誠之小前信号③
右のモルタル塗りの建物には、彫りの極めて浅い軒飾りの他、両端の柱型の上部にはヒマワリの花のような飾りが施されています。付け庇のと軒飾りの間には、二つのブラケット照明も見えますね。

向丘1 誠之小前信号⑤
隣の建物が取り壊されて空き地になっているので、今なら看板建築の側面を見ることが出来ます。

再び広い通りを離れて住宅地へ
白山1 ichikiawa邸①
目的地の在る白山1丁目で見掛けた和洋折衷の住宅です。

白山1 ichikiawa邸②

同じく白山1丁目の住宅
白山1 sugishita邸
なんとなく撮影しましたが、こうして見ると普通の住宅に見えますね。
この時はレトロな匂いを感じたんですけど・・・?

そしてやっと目的地に到着です。
白山1 新町館②
登録有形文化材に指定されている新町館 ( 旧三宅家住宅 )

白山1 新町館①
思った以上に地味な建物です。
知らずに通り掛かったら、写真を撮るかどうか悩みそうですね。

白山1 新町館③
目立つのは派手な玄関ポーチ柱くらいでしょうか? ( このマダラ模様は大理石 ? )
近代建築散歩には竣工は1923年 ( 大正12年 )と記されていますが、設計者は不詳です。
旧三宅家住宅と書きましたが、住宅兼法律事務所として建てられました。
構造は鉄筋コンクリート造で、当時は陸屋根の住宅は珍しかったと思われます。 
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/09/25(日) 00:42:38|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:1

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2011/10/07(金) 18:53:24 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1076-3aa62d74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)