大黒屋米穀店の手前の路地を覗くと、何か良い雰囲気がだったので、ちょっと寄り道です。

(有)八百政
表通りで見たモルタル造形の看板建築より、装飾が本格的です。

現役の店舗なのは嬉しいですが、1階のデザインに見るべきものはありません。
(有)八百政の向かいにも

骨董京屋
(有)八百政にとても似たデザインの建物です。
1階に装飾が無いのも同様ですが、道が狭すぎるので、僕のような建物好き以外の人は、2階にまで目が届かないと思います。
路地をさらに進むと

レトロでモダンな建物が現れます。

スタジオ1925と言うアンティークショップです。
アーチと円柱の付柱がいい感じです。
グーグルのストリートビューで見るとこの建物は空き店舗でしたので、このアンティークショップが出店したのは、ここ2~3年のことのようです。
表通りに戻ります。

4連棟の長屋商店
仲町交差点にも

既に使用されている気配はない建物ですが、緑色の瓦屋根と、スクラッチタイルが気になる建物です。
今日、最後に紹介するのは

川越まめ屋
この建物は古くはないかも知れませんが、面白いデザインの建物なので紹介しておきます。
人気のお店らしく、店内はとても賑わっていました。
仲町の交差点を渡ると、本格的に蔵造りの建物を保存再生している地域です。
いつの間にか12時を回っていました。
ちなみに今日は僕の50回目の誕生日です。
とうとう生まれて半世紀過ぎてしまいました。
スポンサーサイト