fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

上野~浅草橋散策③ 下谷神社近辺のレトロな建物-Ⅱ

しばらくは、東上野3丁目を散策して見付けたレトロな建物を紹介していきます。
前回に続き、下谷神社から上野駅側(西側)を散策します。

まずは下谷神社から一本上野駅側(西側)の東上野3の交差点に続く通りから
  東上野3-25瀧沢薬局①
  瀧沢薬局
  モルタル造形の看板建築です。
正面のサッシは、すべてアルミサッシに改修されていますが、側面はオリジナルの木製建具が残っているようです。
東上野゜3-25瀧沢薬局②
2階の窓の両脇に施された、付け柱が目を引きます。
右から書かれた 局薬澤瀧 の文字も戦前を思わせます。


一軒挟んだ左と隣に
東上野3-25 近藤酒店他
近藤酒店 他
住宅地図で調べると左の建物は近藤酒店と分かりましたが、右側は不明。
とても似た外観ですが、右の建物方が間口が半間広く、雨戸の戸袋が両側に設けられています。


東上野3-9坂森七宝 他①
銅板葺きの建物と出し桁造りの建物が並んでいます。
右の建物の1階の引き戸には坂森七宝と書かれています。

  東上野3-9 坂森七宝 他②
  サッシと手摺はアルミ製に改修されています。
  この建物も1階の外壁は銅板葺きではありません。


さらにもう一本、上野駅側の通り行ってみましたが、駅に近いせいか、ほとんどが新しい建物ばかりに建て替えられていました。それでも浅草通りの近くには、何軒かの古い建物が残っていました。
東上野3-22 平屋店舗
平屋の元店舗
ペンキで塗り潰されているので、外壁の素材は分かりません。
パラペット中央の○の部分には、昔はどんなロゴが掲げられていたのでしょうか?
古い木造と新しい鉄筋コンクリート造の建物が混在している地域とは言え、さすがに平屋は滅多に見掛けません。


二つの通りを結ぶ道にも
東上野3-25 秋山工芸社・中村時計店①
中村時計店・エコハート・秋山工芸社
モルタル造形銅板葺きの建物群を発見しました。

東上野3-25秋山工芸社中村時計店②
中村時計店
わりと大きな建物ですが、柱型とコーニス以外には目立った装飾は有りません。

  東上野3-25秋山工芸社中村時計店③
  エコハート
1・2階ともに外部建具や手摺は木製。恐らくオリジナルかと思われます。
1階の2連の上げ下げ窓が素敵です。 
この建物も1階は銅板葺きではありません。
2階の窓に雨戸の戸袋があれば、もっと良かったのに・・・!
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/02/15(水) 08:38:49|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

この辺りの建物は、本当に味がありますね。
右読みの薬局名には、歴史を感じます。
実は、父方の実家(祖父母宅)が浅草なのですが、現在もこの辺りは、祖父母が健在の頃(私が子どもの頃)と同じようなニオイがして、懐かしい気持ちになりました。
  1. 2012/03/17(土) 20:48:45 |
  2. URL |
  3. でれすけ #-
  4. [ 編集]

でれすけさんへ

御実家が浅草なら、この辺りの街並みには懐かしさを感じるのではないでしょうか?
これからは人形町や築地の建物を紹介いたしますので、楽しみにしていてください。
  1. 2012/03/19(月) 16:10:28 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1153-85c4d23c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)