fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

鎌倉散策 17 雪ノ下① 湯浅物産店、そばや繁茂 他

鶴岡八幡宮前の長い参道沿いのレトロな建物看板建築出桁造りの建物を紹介します。

タイル貼りの看板建築
湯浅商店①
湯浅物産店

湯浅商店②
 
設計者 / 不詳
建築年 / 1936年 ( 昭和11年 )
所在地 / 鎌倉市雪ノ下1-9-27


鎌倉市景観重要建築物

  6連の半円アーチ窓と、緑がかったスクラッチタイルが特徴の建物です。

  湯浅商店③

湯浅商店④
 
 
  銅板葺の看板建築  
  そばや繁茂①
  そばや繁茂

  設計者 / 不詳
  建築年 / 1930年 ( 昭和5年 ) 頃
  所在地 / 鎌倉市雪ノ下1-12


  そばや繁茂②
  鎌倉では恐らく唯一残っている銅板葺の看板建築

そばや繁茂③
2階の出窓部分が改修によるものかオリジナルなのか? 判断が難しいです。

  そばや繁茂④
  銅板葺のレベルもかなり高いようです。

  そばや繁茂⑤


  モルタル造形の看板建築
  邦栄堂書店①
  邦栄堂書店 ( 旧たくみや )

  設計者 / 不詳
  建築年 / 1933年 ( 昭和8年 )
  所在地 / 鎌倉市雪ノ下1-9


邦栄堂書店②
 
  邦栄堂書店③


出桁造りの建物
加満久良①
陶器処 加満久良

設計者 / 不詳
建築年 / 不詳
所在地 / 鎌倉市雪ノ下1-8-34


三河屋
三河屋本店

設計者 / 不詳
竣工年 / 1927年 ( 昭和2年 )
所在地 / 鎌倉市雪ノ谷1-9-23


鎌倉市景観重要建築物

三河屋本店は、明治33年創業の酒店で、現在の建物は昭和2年に建てられました。出桁造りの店構えは、若宮大路の沿道でひときわ目を引く存在で、鎌倉の戦前の商店建築を代表する建物です。
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/07/02(月) 08:00:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1278-2d0591b4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

まとめtyaiました【鎌倉散策 ⅩⅥ 雪ノ下① 湯浅物産店、そばや繁茂 他】

鶴岡八幡宮前の長い参道沿いのレトロな建物、看板建築と出桁造りの建物を紹介します。タイル貼りの看板建築湯浅物産店 設計者 / 不詳建築年 / 1936年 ( 昭和11年 )所在地 / 鎌倉
  1. 2012/07/02(月) 10:57:33 |
  2. まとめwoネタ速neo