fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

石岡散策 Ⅷ  ( 中町通り⑦)

まだまだ在る、中町通りレトロな建物を一挙に紹介します。
水酉酒店+ヴィオレ①
水酉酒店                   パンとケーキの店 ヴィオレ

残念ながら2棟とも詳細は不明です。
水酉酒店は水平線を強調したボーダーが特徴ですが、あえてシンメトリーを崩したデザインが面白い。
パンとケーキの店 ヴィオレは、何と言っても3連のアーチが目を引きます。

  水酉酒店+ヴィオレ②
  側面もちゃんとデザインされています。

  水酉酒店+ヴィオレ③
シャッターの錆具合から想像するに、もはや店舗としては使われていなさそうです。



  晃玉人形店②
  晃玉人形店
  分離派のデザインのように見える建物です。

  晃玉人形店①
  でも、この建物も、シャッターが壊れてます。
 


角吉
角吉
後ろの入母屋造りの日本家屋と店舗部のモダンな切り妻屋根のコントラストが面白い。



藤枝製氷
藤枝製氷
かなり改修されていますが、出桁造りの建物です。



中藤精米店①
中藤精米店
石岡には、出桁造りも建物も見られます。

中藤精米店②
破風が分厚く重厚感があるので、蔵のようにも見えますね



ミヤモト
ミヤモト
白くペイントされていて、モルタル造形なのか板金なのか判断がつきません。
ペイントするのには理由があっての事なのでしょうが、折角の装飾が目立た無くなるのが残念です。



亀下時計店
亀下時計店
規模、デザインはもとより、白にペイントされている点まで、ミヤモトにそっくりな建物です。


中町通りには、登録有形文化財に指定されている7棟の建物の他にも、沢山のレトロな建物が残っています。
ただ、既に店舗として使われず、シャッターが閉まったままになっていたり、ペイントにより折角の素晴らしい装飾が目立っていないの事が、本当に残念です。
アーケードを取り払ったり、電線を地中埋設するなど、町の活性化の為に大変な努力をされているのは分かるのですが、いま一つ観光客の集客には、繋がっていないようにも思えます。
観光地化し過ぎることは、良いとは思いませんが、観光客が町にお金を落としていく場所が無い事が、勿体ない気もします。
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/07/17(火) 08:00:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

本当に素晴らしい町並みですが、シャッター街になっているのは本当に惜しいですね…。
観光客がお金を落として行くような街づくりが必要ですね。
「出桁造り」、勉強になりました。
  1. 2012/07/18(水) 06:46:28 |
  2. URL |
  3. でれすけ #-
  4. [ 編集]

でれすけさんへ

石岡の建物には、川越に勝るとる劣らない素晴らしい素材があるのかと思うのですが、如何せん観光の中心となるような核が無いと思います。
近くには寺院も多いようなので、上手くコラボ出来ないものでしょうか?
もう少し観光客が集まるようになれば、シャッターが閉まったままになっている建物にも手を入れて、もっと町が活性化すると思うのですが・・・?
文化財に登録されている建物は、理容室や日用品を売る店など、地元の人しか利用しないような店舗がほとんどなので、観光客が来ても、立ち寄り用が無いのが現状です。
誰か親身になってくれるコンサルタントでも付けば事情が変わるかも知れませんね。
  1. 2012/07/18(水) 10:53:30 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1294-afffbb02
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)