fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

石岡散策 ⅩⅠ 栗山呉服店 ・ 府中誉主屋

石岡市では11棟の建物が、国の登録有形文化財に指定されていますが、今までに9棟の建物を紹介して来ました。
今日は残りの2棟、栗山呉服店府中誉(株)を紹介します。

栗山呉服店①
栗山呉服店
中町通り金丸寿通りの中間辺りの細い道沿いに在る、出桁造りの建物です。

設計者 / 不詳
竣工年 / 1932年 ( 昭和7年 )頃
所在地 / 石岡市国府3-4-25


国登録有形文化財

栗山呉服店②
2階窓の繊細な造りの桟木が目を引きます。

  栗山呉服店③
いしおか散策マップには「昭和7年頃に建てられた呉服店。木造2階建ての商家建築。2階正面のガラス戸の瀟洒な組子は、明治以降における日本建築の近代化の特徴をよくあらわしている。」と記さけています。



府中誉主屋\府中誉①
府中誉 ( 株 )
単体の建物ではなく、主屋・長屋門・文庫蔵・穀蔵・仕込蔵・釜場・つき屋の7棟が有形文化財に登録されています。

府中誉②
左 主屋

設計者 / 不詳
竣工年 / 1969年 ( 明治2年 )
所在地 / 石岡市国府5-9-32

国登録有形文化財


府中誉③

  府中誉④
いしおか散策マップには「安政元年創業の造り酒屋。代表銘柄の渡舟は(わたりふね)は、幻の米酒渡船を原料米とした全国唯一の酒として知られている。主屋・長屋門・文庫蔵・穀蔵・仕込蔵・釜場・つき屋の7棟がに登録されている。」と記されています。
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/07/21(土) 12:48:52|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1298-fa3cc922
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)