fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

三島散策Ⅰ 一服処ムラカミ ( 旧ムラカミ洋品店 )

三島市の散策は、三島大社前から始まる下田街道沿いに建つ、レトロな建物の紹介から始めます。

まず最初に紹介するのは、三島の看板建築の代表格である
ムラカミ①
一服処ムラカミ ( 旧ムラカミ洋品店 )

設計者 / 不詳
竣工年 / 1926年 (大正15年)
所在地 / 静岡県三島市大社町18-5
登録有形文化財


ムラカミ②
三島市では1930年 ( 昭和5年)の北伊豆地震の後に、多くの商店建築関東大震災の後に、東京を中心に流行し、後に看板建築と呼ばれるこのような様式で建築されました。

ムラカミ③
東京で看板建築が現れるのは、昭和に入ってからですが、この建物は大正15年に建てられているので先駆け的な建物と言えます。
また、上記した昭和5年の北伊豆地震の後に建てられたものでもありません。
建物本体の間口は4.5間位でしょうか? 
一般的な東京の看板建築と比べると間口が広く、向かって右側に住い専用と思える出入口が設けられているのも、敷地に余裕のある地方ならではと言えるでしょう。
東京の看板建築では、敷地の奥にご近所と共用の通路でもない限り、住人は店舗を通って出入りするのが普通です。

ムラカミ④
三島商工会議所が大社町の「懐かしい昭和の時代」を再現する、県内初のモデル事業として発足。
アートギャラリーが入居し、2000年には登録有形文化財にも指定され、現在は一服処ムラカミとなっています。

ムラカミ⑥
建物の外観もシンプルですが、照明器具もシンプルです。

ムラカミ⑦

ムラカミ⑧
欄間のガラス

ムラカミ⑨
駄菓子など三島の名物も売っています。気軽に入店できるので、看板建築の内部も見られるのが嬉しいです。

ムラカミ⑤
ここまでシンプルなデザインも珍しいかも知れません? 

  ムラカミ⑩
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2012/10/18(木) 08:00:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1367-f102975a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)