fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

桜館・旧忍旅館・池之端1丁目の煉瓦貼りの洋館

上野公園から東京学芸大学の各施設の写真を撮って、根津方面へ向かう前に以前に一度見学した池之端の旧忍旅館に寄り道しました。

レトロな建物ではありませんが、上野高校の向かいに面白い建物を見つけました。

      IMG_4949.jpg
      桜館              所在地 / 台東区上野桜木1丁目

IMG_4950.jpg
煉瓦タイル貼りにコンクリート打ち放しを絡めた、ユニークなデザインの建物です。
屋上緑化や壁面緑化も施されています。


      やはり上野高校向かいの清水坂で見つけた建物
      赤煉瓦の蔵①
      池之端4-1の煉瓦貼りの洋館

      赤煉瓦の蔵②
煉瓦造の蔵かとも思いましたが、窓が多数見えますので、蔵ではなく住宅か事務所だと思います。

赤煉瓦の蔵③
このあたりのデザインを見ると、やはり蔵と言うより洋館と言えそうです。
上野一丁目に在る、Once Upon a Time に似た感じです。
こちらはに蔵に近い建物です。



            上野最後の目的地は看板建築の名作
            旧忍旅館①
            上田邸 ( 旧忍旅館 ) 

旧忍旅館「 花園町(現在池ノ端)の白さぎ城 」と呼ばれて親しまれ、建設当時も見学者が絶えなかったと言われています。    
 
         旧忍旅館②

         設計者 / 不詳 ( 中村 )
         竣工年 / 1929年 ( 昭和4年 )
         所在地 / 台東区池之端3-3
         都選定歴史的建造物
 

旧忍旅館③
健在なことを確認することが出来ました。

以前の記事は ⇒ 《 こちら 》
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/05/21(火) 22:22:19|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

 
清水坂の煉瓦造の施設は、確か、都電の変電所の遺稿だと
記憶しています。ブラタモリでも取上げられていた様です。

現在は、恐らく、動物園の倉庫兼物置に使われているでは
なかったかな? 私自身も、動物園の土産物(?)の搬入搬出
を目撃した事があります。
 
  1. 2013/05/27(月) 01:10:39 |
  2. URL |
  3. 東大下水 #JRHUMiPk
  4. [ 編集]

東大下水さんへ

コメントへの書き込み、ありがとうございました。
ブタモリでも取り上げられていたとは知りませんでした。
都電の変電所の遺構だったんですね。
倉庫としてとは言え、今も使われているとは思いませんでした。
貴重な情報をありがとうございました。
  1. 2013/05/28(火) 08:30:25 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1529-5d3847ed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)