fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

佐原散策 Ⅱ 小野川沿いの街並み ②

水の郷 佐原散策の2回目は、小野川沿い ( 忠敬橋の南側 ) の東岸に建つ建物を紹介します。

植田荒物店
小野川とバス通りに架かる忠孝橋の交わる角に建つ植田荒物店
1893年 ( 明治26年 ) 築と言うことですが、とても築後100年以上も建つ建物には見えません。
大切に改修もしながら維持しているのでしょう。

植田屋
小野川に面した蔵と入口

水戸屋①
水戸屋

水戸屋②
なんと、江戸中期頃築の建物と言うことです。

伊能忠敬旧邸
伊能忠敬旧宅は残念ながら大改修中でした。
伊能忠敬が佐原で30年余りを過ごした母屋と店舗がそのまま残されており、 母屋は1793年( 寛政5年 )忠敬自身が設計したものと言われています。

宮定
宮定
手前が鮮魚店で奥は割烹店 1946年 ( 昭和21年 ) 築の建物です。
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/06/08(土) 12:50:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1538-71c4079f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)