fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

佐原散策 ⅩⅡ (伊能忠敬記念館入口) を曲がった通り沿いの街並み① 清宮秀堅旧宅、亀村本店 他

水の郷 佐原散策 の12回目は、馬場酒造本店の前のT字路 ( 伊能忠敬記念館入口 ) を曲がった通りに建つレトロな建物を紹介します。

T字路の角に建つ布袋屋の裏に建つ蔵が
布袋屋蔵
布袋屋の無料休憩所になっていました。


向かって右側には
北川商店
北川商店                               竣工年 / 明治期 ?
蔵の様な造りの建物ですが、地図には北川商店と記されています。
とは言っても店舗には見えないので、倉庫として使用しているのか?


向かいには
清宮秀堅邸①
清宮秀堅旧宅  竣工年 / 母屋-1765年 ( 明和2年 )、土蔵-1869年 ( 明治2年 )

清宮秀堅邸②
清宮秀堅(1809~1879年)は、佐原出身の江戸時代の文人で、「下総国旧事考」「成田参詣記」などを著しました。

清宮秀堅邸③
残念ながらここから先には入れません。


     大友①
     大友

大友②
ブロック塀に「電気工事は大友」と書いた手書きの看板が貼ってあります。


伊能忠敬記念館の駐車場の隣の建物
亀村本店①
亀村本店 竣工年 / 主屋-1894年( 明治27年 )、土蔵-1904年 ( 明治37年 ) 
創業はなんと1718年( 享保3年 )で、荒物や雑貨、食料品の卸業のほか、砂糖の販売で知られましたそうです。


亀村本店の向かいの住宅
亀村本店向かいの住宅①
一般住宅だと思うのですが、清宮秀堅邸に見劣りしない建物です。

亀村本店向かいの住宅②
寄棟の住居棟の中で、背も高く漆喰塗りのケラバの白が際立っています。


亀村本店南隣の建物①
亀村本店南隣の建物 
詳細は全く分かりませんが、木製窓のデザインは最近の物とは考え難いです。

スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/06/29(土) 11:31:30|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1550-05c12dcf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)