fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

花市生花店 ( 江戸東京たてもの園 )

      江戸東京たてもの園 に建つ看板建築を紹介する2回目です。

      花市生花堂・武居三省堂①
      花市生花店

         花市生花堂・武居三省堂③
間口は2間。 どう見ても、当時は認められていなかった筈の、木造3階建ての店舗兼住居です。
銅板葺モルタル造形をミックスした看板建築で、デザインも多彩で、現存する最高レベルのす看板建築の一つと言えるでしょう。

設計者 / 不詳
旧所在地 / 千代田区神田淡路町1丁目
竣工年 / 1927年 ( 昭和2年 )


花市生花堂・武居三省堂⑦
この建物は、神田淡路町に昭和2年に開業し、平成3年まで営業していた生花店で、銅板の葺き方は多彩で、店名の文字の部分は、非常に細かい七宝紋様が見られます。

      花市生花堂・武居三省堂⑮
      写真はクリックすると拡大します。
説明文によると、2階の窓の下には梅・桜・菊・牡丹などの花が飾られ、3階には蝶と菊が対角線上にあしらわれているそうですが、分かりますか?

      花市生花堂・武居三省堂⑤ 
 すっきりとした格天井の店内は、昭和30年代を様子を再現しているそうです。

      花市生花堂・武居三省堂⑥
店の奥の茶の間には、卓袱台に火鉢に氷で冷やす冷蔵庫が置かれています。
僕よりはちょっとだけ上の、オールウェズ三丁目の夕日の世界だと思います。  

花市生花堂・武居三省堂⑫
この写真を見ると、神田淡路町に建っていた時の、隣の建物の形状が窺えますね。

花市生花堂・武居三省堂⑭
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2013/07/25(木) 17:24:09|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1565-be8b75d2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)