fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

栃木散策 Ⅷ  若松理容店  蔵の街大通り沿いの洋風建物

今日紹介する若松理容店も、蔵の街大通り沿いの洋風建築の一つです。
今までに紹介したギャラリーみうら、旧足利銀行栃木支店、好古壱番館(旧安達呉服店店舗)、cafe NAZNA様式建築に分類される建物でした。

若松①
若松理容店

角地の敷地条件を活かした、表現主義的なモダンデザインの建物です。

      若松②

色々と検索してみましたが、この建物についての情報を見つけることは出来ませんでした。
この手のデザインが流行った時期から考えると、昭和初期に建てられたの建物ではないでしょうか?

      若松③
道路のない、向かって左側の2階の壁面(南面)にも、大きな開口部が設けられています。
1階の用途は理容室だと分かっていますが、3方向窓だらけの2階が住居だとは考え難いので、用途は何なのか気になります。
一見するとRC造っぽい外観ですが、この南面のまどを見る限り、木造だと思います。

     若松④

      設計者 / 不詳
      竣工年 / 昭和初期?
      所在地 / 栃木県栃木市室町5-24


     追記 》
     おさむんさんからの情報により、設計者と築年数が解りました。
 
      設計者 / 堀井寅吉
      竣工年 / 1936年 ( 昭和11年 )
      所在地 / 栃木県栃木市室町5-24
      栃木市非歴史的建造物


堀井寅吉旧栃木町役場庁舎の設計者で、旧栃木町役場庁舎の建設時の1921年には役場の技師だった筈です。 その後役場を辞め、民間の建築家として、栃木で活動したのかもしれませんね。

スポンサーサイト



  1. 2014/05/27(火) 10:38:37|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

はじめまして

戦前のモダニズムは現存が少なく貴重ですね。
こちらはデザインも秀逸。
伺ったお話ですと、築年は昭和十一年、
設計は市役所別館と同じ堀井寅吉、栃木市非歴史的建造物に指定されているそうです。
  1. 2014/06/01(日) 17:26:43 |
  2. URL |
  3. おさむん #-
  4. [ 編集]

おさむんさんへ

コメントへの書込、ありがとうございます。
「非歴史的建造物」って初めて聞きました。
築年及び設計者の情報もありがとうございます。
  1. 2014/06/02(月) 09:38:13 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1663-798bc210
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)