右に進むと日暮里駅へ向かう桜並木、左は三崎坂です。


三崎坂沿いのちょっとレトロな街並み

tokyo bike

これと言った建物はないのかと、ちょっと諦め気味な気分で歩いていると、間口が四間半もある立派な出桁造りの建物が現れました。
1階部の出し桁も立派な造り。
2階開口部の木製雨戸と、木製の肘掛け手摺も竣工時のものが残っているようです。
今は自転車店になっていますが、元は酒屋と思います。

花定
この建物は間口二間半の出桁造り

バルコニーの手摺は、アルミの既成品に改修されていますが、庇先端の銅板葺は残っています。

谷中堂他
この長屋は、造りから見ても元は全て店舗だったと思われますが、現在は谷中堂以外は全て住宅として使用されているようです。

谷中堂には招き猫など、猫のグッツがいっぱいです。




いせ辰
外壁や屋根は改修されていますが、元は下見板張りの日本家屋だったと思います。

出し桁造りばかりかと思っていると、戸袋に装飾のあるモルタル造形の建物を見付けました。

けっこう凝った装飾です。
その他にも

平井履物店

理容スター
ちなみに、三崎は「みさき」て゜はなく「さんさき」と読むようです。
スポンサーサイト