先ず目に止まったのはこの看板

銅栄 ( 青梅市勝沼 )
建物は新しいですが、この銅板の看板にはレトロ感が漂ってます。

西分町の街並み コマゲン ・ 井上クリーニングなど ( 青梅市西分町 )

西分町の街並み モンパリ美容室 ・ 橋本屋旅館 ( 青梅市西分町 )


出し桁造りの軒裏の様子が良く解ります。
出し桁のでは少なく、その分細い垂木の持ち出しが長いので、なんとなく頼りなく見えます。

須崎工電 ( 青梅市西分町 )

はまだや ( 青梅市西分町 )
この建物は「近代建築散歩」でも紹介されている建物です。
ただし、竣工年が昭和初期と記されているだけで、詳細は不詳です。

せめてテントの下を見てみたいものです。

ユーニ ( 青梅市西分町 )
下見板張りの蔵造りの建物。 下見板の部分は新しそうです。

千本格子の日本家屋 ( 青梅市西分町 )


森下牛乳 ( 青梅市西分町 )

青木家具店他 切妻の日本家屋 ( 青梅市西分町 )
手前の建物の2階窓の桟木のデザインが良いですね。
※追記
手前から2番目の建物は宇津木家住宅主屋と言う、1892年に建てられた登録有形文化財(建築物)に指定された建物だと解りました。
文化遺産オンラインには
旧青梅宿の東方,青梅街道に北面して建つ。切妻造,平入の2階建で,正面に半間の下屋庇を設ける。史料から大屋根はもと杉板葺,ほかは杉皮葺とわかる。表の建具等は変更しているが,全体的に旧態をよく留めており,当地における明治期の町家形式を伝えている。
と記されています。

中桝屋菓子舗 ( 青梅市西分町 )
西分町の最後は

みみずく小屋 ( 青梅市西分町 )
青梅は昭和を彩ったレトロな映画看板で有名です。
次回は青梅駅前です。
スポンサーサイト