竹町公園前の交差点を右 ( 南 ) に曲がると、直ぐ右手にモルタル造形の3軒長屋にが在りました。

丸長神店 啓文社 台東3丁目

3軒のうち、向かって左端の建物の外装は改修されていましたが、残りの2軒の外壁には波板のような縦縞と、戸境には柱型の様な装飾が施されています。
数十メートル歩いた左手には

台東製作所 台東3丁目
縦長窓が並ぶ、なかなか立派な洋風事務所建築。
取って付けたように見える3階は、増築だと思われます。
向かって右隣には、間口2間 和瓦葺 き 出し桁造りの建物も

W邸 台東3丁目
この建物も元は1階が店舗の店舗併用家屋だったと思われますが、今は住居としてノミ使われているようです。
鋼製のバルコニー手摺の合間から、亀甲文様の施された銅板葺の戸袋飾りが見られます。
台東製作所の建っている角を左に曲がり、細い路地を散策しながら佐竹商店街方面へ向かいます。

F邸 台東3丁目

以前にも訪れたことのある銅板葺の住宅です。

2階の外壁線より、わずかに張り出した1階の軒先部の装飾。
表通りからは外れた細い路地沿いに在りますが、この建物も元は店舗だったのではないでしょうか?

西郷医院 台東3丁目
この西郷医院も以前に訪れたことがあります。
その時の記事は ⇒ 《 こちら 》
向かって右隣りの銅板葺の建物 も

Y邸 台東3丁目

以前と変わった様子はありません。
道路を挟んで、向かって左側の出し桁造りの建物も

上原商店 台東3丁目
上原商店の斜向かいの銅板葺の三軒長屋も無事でした。

銅板葺の三軒長屋 台東3丁目


台東3丁目の最後は、ここも以前に訪れたことのある、清州橋通り沿いのモルタル造形の建物。

神田パイプ 台東3丁目
8年前の写真を見ると、シャッターは開いていてトラックも出入りをしていることが分かりますが、今はそのシャッターは錆付いていて、使われていないように見えます。
スポンサーサイト