先ずは交差点に面する角に建つ建物から

おふくろの味 みちしるべ 浅草橋3丁目
角地の特性を目一杯に利用した店舗併用の家屋。
2階の切り除け庇の正面と、柱型の頂部近くにモルタル造形によるレリーフが見られます。

交差点から辺りを見回すと、2棟の銅板葺の建物が目に入ります。

佳山明生健康カラオケクリニック他 鳥越1丁目
以前おかず横丁を散策したときには何故気が付かなったのか?
間口二間の店舗が並ぶ二軒長屋。 見事な銅板葺の看板建築です。

側面の壁は錆て傷みが進んでいます。

正面の銅板の状態は悪くありません。

店舗の看板と後付けのバルコニー手摺 ( 単管パイプか? ) が邪魔していますが、良く見ると銅板葺の戸袋飾りには、見事な麻の葉文様と青海波文様が施されています。

建物正面の立上り ( パラペット ) 部分の銅板は桧垣文様。
この建物向かいにも銅板葺の建物が

I 邸 浅草橋5丁目
外壁の上部は茶色くペイントされ、1階は住宅用に改修されて、2階部だけが銅板葺きと分かります。

戸袋飾りには桧垣文様が施されています。
雨戸の間から垣間見える木製窓の欄間は障子戸を思わせます。

良く見ると、色々と細かい細工が施されています。
スポンサーサイト