fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

ローマ散策-32 パラティーノの丘

長い列を一時間ほど並び、ついに、フォロ・ロマーノの敷地内に入ることが出来ました。
直ぐにでもフォロ・ロマーノを見学したいところでしたが、この後の行程を考えて、直ぐにはフォロ・ロマーノへは行かず、左に曲って、先ずはパラティーノの丘へ向かいます。

P3150752.jpg
ティトゥスの凱旋門マクセンティウス ( コンスタンティヌス ) のバシリカの中間辺りから見たパラティーノの丘

P3130150.jpg
チルコ・マッシモから見たパラティーノの丘
( ローマ散策 - 10 ) で紹介済み

パラティーノ丘は、古代ローマの政治経済などの中心であるフォロ・ローマノに隣接することから、古代ロマーの住宅地のなかでは、最も高級な住宅街であり、共和政時代はキケロ等の財を成した元老院達住み、帝政に移行した後は、初代皇帝アウグゥストゥスが居を構えたことから、以後、皇帝達の住まいともなったのです。

P3150740.jpg
スタディオン
第11代皇帝ドミティアヌスが、東側に隣接するドムス・フラウィアドムス・アウグスターナーと同時期に建てた施設です。
ドミティアヌス帝就任直後の81年から92年の間に、ネロ帝以降に建てられた建物群を撤去した跡に建てられました。
 
P3150741.jpg

P3150742.jpg
陸上競技のトラックの様な平面ですが、スタディオンは競技場ではなく、古代ローマ時代には皇帝の私庭 ( 庭園 ) として使われていたようです。
地面に楕円形の建物跡が残っていますが、これは東ゴート王国初代国王テオドリックの時代 ( 6世紀 ) に造られたアンフィテアトルム ( 円形闘技場 ) の跡です。


P3150745.jpg
ドムス・アウグスターナ 
ドムス・アウグスターナ皇帝公邸として使われていました。
パラティーノの丘の中央部のほぼすべてを占めており、アウグストゥスティベリウスネロ等が建てた建物群を撤去した跡に建てられています。

P3150746.jpg

P3150747.jpg

P3150744.jpg
泉のある半地下の庭ペリスティリウム

P3150748.jpg
目線を変えれば、この辺りからは、チルコ・マッシモを一望することが出来ます。

P3150749.jpg
チルコ・マッシモを見る。


P3150750.jpg
ドムス・フラウィア 
ドムス・フラウィア皇帝官邸としての機能を持っていました。
ドミティアヌス帝就任直後に建設され、以降約300年間、ローマ帝国皇帝の官邸として利用されています。

※ この記事内の説明文は「Wikipedia」「ローマ過去と現在」「ローマヴァティカン市国・システィーナ礼拝堂」 等を参照しています。 
スポンサーサイト



  1. 2016/08/26(金) 15:07:04|
  2. イタリア旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1871-3fba7cb9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)