fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

ローマ散策-38 サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ聖堂

ディオクレティアヌスの浴場跡の遺構を利用して建設された教会です。

廃墟になっていたディオクレティアヌスの浴場に修復工事が始まったのは、1561年、建築家パラディオによる、遺跡保存の呼び掛けがきっかけでした。
修復を主導した教皇ピウス4世は、浴場の建設に駆り出された、殉教者天使に捧げる聖堂の建設を、ミケランジェロに依頼し、廃墟となっていた浴場の遺構を活かしたデザインで聖堂を完成させたのです。

p3150899-1.jpg
サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ聖堂
廃墟となった外観をそのまま活かした入り口周りには、味も素っ気ありません。
この崩れかかったような弓形の壁は、ディオクレティアヌスの浴場熱浴室温浴室を隔てたものを、そのままデザインに取り込んだのです。

p3150878-1.jpg
ところが、一歩建物の中に足を踏み入れると、一転して古代の美しい装飾が蘇ります。

しかし、ローマでのこの3日間で見慣れてきた教会とは、少し形状が異なります。
前室は円形で、直接中央交差部に繋がり、身廊と呼べるような部分は殆ど在りません。

P3150877.jpg
前室のドーム天井の頂部には、パンティオンの様な明り取りが在ります。

p3150879-1.jpg
中央交差部から、内陣奥のアプス方向を見る。

    図面
  ディオクレティアヌスの浴場の平面図に、現在の地図を重ねた図面

横長だった浴場時代の建物を利用しているので、一般的なラテン十字形 ( 縦長の十字プラン ) とは異なり、身廊方向よりも翼廊方向が長く、横軸と縦軸が入れ替わった、見慣れない横長の十字プランになっています。

恐らくこの場所は、浴場時にはフリギダリウム ( 冷浴室 ) と呼ばれる中央大ホールだった所でます。
天井高は91mもあり、ハイサイドライトから、ふんだんに降り注ぐ外光は、この聖堂の特徴となっています。

p3150883-1.jpg
中央奥の祭壇


p1030888-1.jpg
中交差部に戻って前室方向を見る


p3150881-1.jpg
中央交差部から左翼廊の礼拝堂を見る

p3150886-1.jpg
左翼廊の礼拝堂
コリント式のオーダーが施された、緑色の大理石の円柱やその上のペディメントの装飾を良く見てください。
一見しただけでは、分かり難いかとま思いますが、これは壁に描かれた絵なのです。

P3150885.jpg
天井画を見上げる

p3150895-1.jpg
右翼廊の礼拝堂

P3150894.jpg
翼廊の側壁にも、ルネサンス期に描かれたと思われる、絵画が描かれています。

p3150894-1.jpg

p3150893-1.jpg

p3150889-1.jpg

p3150888-1.jpg


P3150890.jpg
この美しい大理石の床が、古代ローマ期の遺構なのか、ルネッサンス期に造られたものかに、言及した資料を見付けることは出来ませんでしたが、今回のローマ旅行で見た、何処の教会の床とも違うデザインだと思います。


p3150882-1.jpg
中央交差部から、前室方向のアーチ天井を見る。

P3150887.jpg
塩野七生さん著の 「 ローマ人の物語 ⅩⅢ 」 には
「 教会の本体は、かつての冷浴室そのものと言ってよい、おかげで、他の教会のような縦長の十字形ではなく、横長の十字形になっている。
内部に建つ8本の柱も、この教会が建設された年から1700年もの歳月、この同じ場所に建ち続けてきた。」

と記されています。
「 ローマ人の物語 」 以外の手持ちの資料には、この教会に関して詳しく解説したものがなく、ネットで検索しても、これ以上のものは見付けられなかったので、何処までが古代の遺構で、何処からがルネサンス期ミケランジェロによって改修されたものかの詳細は分かりませんが、ディオクレティアヌスの浴場想像復元図と見比べてみると、冷浴室だった部分の柱や壁の装飾の多くは古代の遺構で、祭壇周りや壁や天井に描かれた絵は、改修時に施されたものではないかと思われます。

無題-スキャンされたイメージ-01
ディオクレティアヌスの浴場想像復元図


教会内には、こんなものも展示されていました。
p3150893-2.jpg
ガリレオの振り子
2008年、地動説を唱えたガリレオ・ガリレイ生誕445周年を記念して、飾られていた作品です。
法王ベネディクト16世は、ガリレオの地動説を正式に認め、この教会において、ガリレオ科学者としての業績を讃えるミサを行ったそうです。

※ この記事内の説明文は「Wikipedia」「週刊ユネスコ 世界遺産」 「 ローマ人の物語 」 「わがまま歩き29 イタリア5都市」 等を参照しています。
スポンサーサイト



  1. 2016/09/18(日) 08:00:59|
  2. イタリア旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1877-11087849
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)