fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

フィレンツェ散策 -15 ウフィツィ美術館 内部②

3階の展示室 ( 第1室 ~ 第45室 ) までを見学を終え、今回は2階へ下りて、改修中だった展示室の作品と特別展の作品を見学します。
西棟2階の第46室から東棟第84室まで、新設された展示室を見学します。

2階は部屋番号が分からないので、写真を撮った順番にアップして行きます。

p3171280-1.jpg
コジモ・デ・メディチの肖像画 ヤコポ・ダ・ポントルモ作 1518~19年頃

p3171281-1.jpg
聖母子と幼児聖ヨハネ ヤコポ・ダ・ポントルモ作 1529年 

p3171282-1.jpg
聖家族と幼児聖ヨハネ ( パンチャーティキの聖家族 ) 
アーニョロ・ブロンズィーノ作 1540年頃

p3171284-1.jpg
ローマ教皇 「 レオ10世の肖像 」 ラファエロ・サンティ作 1512年頃

P3171285.jpg
自画像 ラファエロ・サンティ作 1506年

p3171286-1.jpg
ひわの聖母 ラファエッロ・サンティ作 1507年

p3171287-1.jpg

p3171288-1.jpg
幼いキリストを礼拝する聖母 アントニオ・アッレグリ・ダ・コレッジョ作
1524-1526年頃

p3171289-1.jpg
長い首の聖母 パルミジャニーノ作 1535年頃
マニエリスムを代表する作品の一つと言われているそうですが、聖母マリアの首が妙に長く、聖母に抱かれるキリストも赤ん坊にしては長細く、右下に描かれている小さな男性も変なポーズをとっていて、なんだかとても奇妙な作品です。

p3171290-1.jpg
受胎告知 レオナルド・ダ・ヴィンチ作 1472-1475年
ダヴィンチデビュー作であり、大天使ガブリエルが聖母マリアに、神の子を宿していると告げる有名な場面を描いています。

p3171291-1.jpg

p3171292-1.jpg
玉座の聖母子と天使と聖人たち ドメニコ・ギルランダイオ作 1484年

p3171293-1.jpg
ウルビーノのヴィーナス ティツィアーノ・ヴェチェッリオ作 1538年

p31712951.jpg
メドゥーサの首 ( 自画像 ) ミケランジェロ・メリージ・ダ・カラヴァッジオ作 
1598年頃
キャンバスにではなく、円形の盾に描かれています。

最後にウフィツィ美術館の3階から眺めたサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂方向の風景です。
p3171253-1.jpg

P3171252.jpg

p3171246-1.jpg


次回はヴェッキオ宮殿を紹介します。
スポンサーサイト



  1. 2016/11/30(水) 17:14:00|
  2. イタリア旅行記
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/1895-8cbe331d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)