
水上バスから見た サン・マルコ広場 ( 上下の写真は次の日に撮影 )

サン・マルコ広場 付近には3ヶ所の水上バス乗り場があますが、最初の上陸は サン・マルコ・サン・ガッサリア乗り場から。

旅人を初めに出迎えてくれるのは、マルチアーナ図書館 と ドゥカーレ宮殿

その間に建つ 二本の巨大な円柱、そして 鐘楼 です。

ドゥカーレ宮殿 側の柱の頂上には、聖マルコを象徴する 有翼の獅子像

有翼の獅子像

マルチアーナ図書館 側の柱には 聖テオドーロ像 が載っています。
サン・マルコ広場 は、イタリア語で書くと Piazza San Marco 。
ヴェネツィアでは広場は方言で カンポ ( campo ) と呼ばれますが、サン・マルコ広場 だけは別格扱いで、ピアッツァ ( piazza ) と呼ばれています。
かの ナポレオン に 「世界で最も美しい広間」 と絶賛されたこの広場は、9世紀に整備され、12世紀に2倍の広さに拡大されて以来、ヴェネツィア共和国 の政治の中心である ドゥカーレ宮殿 や、精神の拠り所である サン・マルコ寺院 をはじめ、回廊のある建物に囲まれたこの広場は、ヴェネツィア共和国の中心であり続けました。

サン・マルコ大聖堂 のテラスから、二本の円柱 を見る。 ( 写真は次の日に撮影 )



左 / 新行政館 中央 ( 奥 ) / ナポレオン翼 右 / 旧行政館
新行政館の1階には、18世紀に創業しカフェ・ラッテの発祥店として有名な カッフェ・フローリアンがあります。




時計塔
旧行政館の更に右側に在る 時計塔。
塔上の 鐘を突くムーア人像 と 聖マルコ獅子像 も有名です。

サンソヴィーノの開廊
サン・マルコ鐘楼 の足元にあるこの開廊は、サンソヴィーノの設計。
開廊の前には、塔に上る人達の列が出来ています。

左 / サン・マルコ鐘楼 中央 ( 左 ) / 新行政館
中央 ( 右 ) / ナポレオン翼 右端 / 旧行政館
ナポレオン翼 の前辺りから撮る

左 / 旧行政館 中央 ( 左 ) / サン・マルコ大聖堂
中央 ( 右 ) / サン・マルコ鐘楼 右 / 新行政館


夕方にほぼ同位置から

サン・マルコ大聖堂 前で記念撮影。
※ この記事内の説明文は「Wikipedia」「週刊ユネスコ 世界遺産 ヴェネツィアとその潟」「21世紀シリーズ ヴェネツィア」等を参考または参照しています。
スポンサーサイト