4つの扉の間 ( クアットロ・ポルテ )

4つの扉は美しい大理石の彫り物で装飾されています。

部屋中央の天井画

化粧漆喰細工飾りの格天井 / ギオバン二・カンビ作
絵画もさることながら、天井の化粧漆喰細工の白色が印象的です。

壁画 / ヴェネツィアに赴いたハインリッヒ三世

壁画 / 祈りをささげるグリマーニ総督 ティツィアーノ・ヴェチェッリオ作 ( 1575~1576年頃 )
4つの扉は「四角の広場」「控えの間 ( アンティ・コレッジョ )」「元老院の間」「十人委員会の間 」へと繋がっています。
4つの扉の一つを通って、控えの間 ( アンティ・コレッジョ )へ
控えの間ばかりな気がしますが、謁見の間 の直前の控え室になるわけです。
控えの間 ( アンティ・コレッジョ )

天井画

大理石の彫像が施されたベティメントを潜って、更に奥の謁見の間 ( コレッジョ )へ
謁見の間 ( コレッジョ )

各国大使との謁見や、条約の調印などに使われた部屋です。
窓以外の3面の壁には、ヴェロネーゼ等の絵画で埋め尽くされています。


レパントの海戦の勝利を感謝するヴェニエル総督
パオロ・ヴェロネーゼ作 (1581~1582年頃 )


上の写真のアップ


天井画 / パオロ・ヴェロネーゼ作
金色の豪華な装飾の施された格天井にも、ヴェロネーゼとその弟子による11枚の板絵がはめ込まれています。
更に進んで 元老院の間 ( サラ・デル・セナート ) へ
※ この記事内の説明文は「Wikipedia」「21世紀シリーズ ヴェネツィア」「Google マップ」「イタリア・絵に描ける珠玉の町・村 ・ そしてもろもろ!」「酒の一滴は大河の一滴」等を参考または参照しています。
スポンサーサイト