fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

風呂の残り湯利用の結果が出ました

以前に「雨水と風呂の残り湯の利用」についての長いレポ-トをアップしましたが、つい先日、11月中頃から1月中頃迄の2ヶ月間の水道料金が分ったので、どれくらい水道使用量が節約出来たかをお知らせしたいと思います。
過去5年間の同じ時期の平均水道使用量が42,000㍑だったのに対し、今回はなんと33,000㍑に下がったのです。
2ヶ月でなんと9,000㍑節約を達成したのです。
風呂の残り湯利用雨水の利用
これは予想した節約量を3倍も上回る結果でした。
僕の作ったシステムでは、風呂の残り湯は1日に約50㍑しか利用出来ないので、2ヶ月で3,000㍑しか節約出来ないはずなのです。
過去5年間の全ての平均値を見ても約39,000㍑ですし、過去10年間を調べても33,000㍑は最低の使用量だったのです。
この予想を遥かに上回る結果は、風呂の残り湯をトイレに利用した、単なる物理的な効果だけではなく、家族全員が「無駄な水は使わない」事を心がけた節約意識の向上がもたらした結果だと考えられます。
実際に風呂の水をトイレに利用する不便さを体験することで、家族全員が水を大切にする意識をいっそう高めた事は間違いありません。

スポンサーサイト



  1. 2006/01/26(木) 00:13:00|
  2. 暮らし
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:27

コメント

No title

すばらしい!家族全員の意識と凛太郎さんの発明がもたらした節約なんですね。 数字的に表れるとまた頑張ろうという気持ちになりますね。私も見習わなくては・・・
  1. 2006/01/26(木) 06:55:00 |
  2. URL |
  3. sakurako #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

素晴らしいですね~! 凛太郎さんの作られたシステムも勿論ですが、家族の皆さんの意識を変えられたというのも素晴らしい! 節約もエコも、人間のちょっとした意識の違いで簡単に出来る事ですもんね。
  1. 2006/01/26(木) 09:02:00 |
  2. URL |
  3. ヨーコ #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

お水は大切ですよね~。 現代の生活はお水がなければおトイレすら流せません。 うちも山なんで元々はタンクウォーターでしたから、水は貴重でした。お洗濯とか洗物とか気をつけたものです。 今は地下水を掘り出したので、水で困った生活はしていませんが、色んな知恵がつきました。
  1. 2006/01/26(木) 10:47:00 |
  2. URL |
  3. ネコママ #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

家族のみんなの意識改革にもなったんですね!すごい効果ですね~♪
  1. 2006/01/26(木) 12:28:00 |
  2. URL |
  3. ohiisansun #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

『水は大切』とわかっていながらも、ついつい無駄に使ってしまいます 塵も積もれば山となる! 凛太郎さんのこのレポートをきっかけに、自分でも節水を心がけたいと思います。 節約にもなるし、環境にも良いですもんね♪
  1. 2006/01/26(木) 14:37:00 |
  2. URL |
  3. まめ姉 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

数値を見ると、なるほどと思いますね。家族の節約意識が、もたらした結果ですね。すばらしい、我が家も、ミニミニ節約で、トイレのタンクにペットボトル2本入れてます。多少、請求書の数字が減ったみたいです。
  1. 2006/01/26(木) 17:47:00 |
  2. URL |
  3. ユーミン #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

すごい!!考えるのもすごいけど、 それを実行してしまう凛太郎さんがすごい!! でも、お風呂の水をトイレに使うために 運んでいる家族の人の努力も、もっとすごい。 お湯が出るまで、水を流している自分が恥ずかしくなりました。 以前はその水とか米のとぎ汁を庭に撒いてましたが、 病気になってからは楽ばっかりしていて...反省。
  1. 2006/01/26(木) 18:52:00 |
  2. URL |
  3. 惠子 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

うわーすごい,相乗効果ですね そういう意識って,すごく大切だと思います 私も何か節約に努力しよう
  1. 2006/01/26(木) 19:12:00 |
  2. URL |
  3. ウルピカ #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

京都会議があったころは環境問題に関心があったんだけど・・・ すぐ熱が冷めちゃうタイプなので最近はほんと無駄なエネルギー使ってました。 反省
  1. 2006/01/26(木) 22:45:00 |
  2. URL |
  3. Yummy #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

節約意思の向上!!素晴しいっすねー!! 俺が1人暮らしした時は、いろいろ節約してたんですけど、 最近の公共料金の請求額にビックリっ!! ちょっとだらけてるなっ;;
  1. 2006/01/27(金) 00:17:00 |
  2. URL |
  3. カズもん #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

はじめまして! いつも 覗かせていただいていました! 結果がでましたね~ トイレで 使うお水は大量ですから すごい節約になりますね。 うちでも 設備屋なので 庭に1,000リットルの雨水を溜めるのを埋めて 花木のみずやりに使っています。 これからも いろいろ勉強させてくださいね! 凛ちゃんにも 会いにきます~
  1. 2006/01/27(金) 22:47:00 |
  2. URL |
  3. ふうちゃ #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****sakurakoさん**** 予想以上の好結果に驚いています。 今後も水の大切さを肝に銘じて頑張りたいと思います。
  1. 2006/01/28(土) 11:44:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ヨ-コさん**** 飲むことの出来る綺麗な水を汚物を流す為に使うのは「もったいない」と思ったのがきっかけでした。暖房の効いた部屋で薄着で居ることにも違和感を覚える僕は、家の中でもかなりの厚着をしています。
  1. 2006/01/28(土) 11:49:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ネコママさん**** 電気やガスもさることながら、阪神大震災の時も 被災者の皆さんはトイレに苦労なさったようです。 都市で暮らす我々は1度不便さを体験してみるのもいざと言う時の為に必要な事かも知れません。
  1. 2006/01/28(土) 11:55:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ohiisansunさん**** 苦しい家計のやりくりをしている奥さんは、以前から節約を心掛けていましたが、子供達も文句を言いながらも頑張ってくれた結果だと思います。
  1. 2006/01/28(土) 11:57:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****まめ姉さん**** 水道料金表から計算してみると、水道料金は1リットル0.23円に過ぎず、トイレを1回流すのに使う水道は6~9リットル位なので、1回分では1.4~2.1円の節約にしかなりません。 この数字をどう捉えるかで、我々の未来は変わるかも知れません。
  1. 2006/01/28(土) 12:07:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ユ-ミンさん**** トイレも勿論ですが、食器の洗い方にとても気を付けました。 環境問題を分りやすく扱った本で、環境先進国のドイツではコップ等のあまり汚れていない食器は軽くゆすぐ程度にしか洗わないと書いてあったのを思い出します。 日本人の著者には、始めは違和感があったようですが、その後は自分でも実践しているようです。 日本人は「もったいない」という言葉を持っていますが、同じ意味の言葉は世界のどこにも無いそうです。 ちょっとかっこ悪いですが「もったいない」を合言葉に環境を考えたいと思います。
  1. 2006/01/28(土) 12:19:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****惠子さん**** 「雨水と風呂の残り湯の利用」を見てもらえると分りますが、そこまで大変ではありません。 大変さも度を過ぎると続かなくなりますから・・・。 継続は力なり!!!
  1. 2006/01/28(土) 12:23:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ウルピカさん**** 「環境問題と子供達の未来」を個人レベルで何が出来るか考えて色々実践している一環です。 CO2の削減に効果のある、電気やガスの節約も心掛けているのですが、なかなか数字に表れません。
  1. 2006/01/28(土) 12:28:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****Yummyさん**** 京都議定書によると、日本は2012年までにCO2の排出量を現在より14%も削減しなければなりません。 政府は森林の増加により3.9%を吸収させ、省エネによって8.5%の削減を見込んでいるようです。 ただ森が増えたという話は聞かないし、家電などを新しく省エネタイプのものに変えるだけで、8.5%ものCO2削減をするのは不可能です。 贅沢な暮らしに慣れた日本人がどれだけ生活レベルを下げる努力が出来るかに掛かっていると思います。
  1. 2006/01/28(土) 16:12:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****カズもんさん**** 電気やガスの消費量を減らすほうが、CO2の削減には直結するので、出来るだけ無駄な電気や暖房はしないようにしているのですが、なかなか数字に表れてくれません。
  1. 2006/01/28(土) 16:16:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ふうちゃさん**** 書き込み有り難うございます。 1000リットルも溜められると相当使いでがありますね。 本当は雨水をトイレに使いたいのですが、都合の良いタンクが無いのと、水道料金の問題(井戸と同じような)があるので実現していません。 ふうちゃさんはどんなタンクに雨水を溜めているのですか? 専門家のアドバイスを受けたいことも多いので、今後とも宜しくお願いします。
  1. 2006/01/28(土) 16:22:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

すごいっす~!! 結果がでると嬉しいですね~!毎日の生活を大事に考えている凛太郎さんの姿勢にとっても共感がもてます~ ↓の建物も見てきました! 素敵で感動しました~
  1. 2006/01/28(土) 17:04:00 |
  2. URL |
  3. kumap #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****kumapさん**** まさかこんなに効果があるとは思いませんでした。 効果が数字に表れると嬉しいものです。 環境問題は楽しみながら考えることが必要です。 世界中の国がアメリカのように開きなぉっていては 地球の未来はありません。
  1. 2006/01/28(土) 18:25:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

お久しぶりです(^^) お元気ですか?久しぶりに遊びに来ました! お水の節約大成功ですね!! 素晴らしい!!!我が家も、また土地探しが始まりました。またまたどうなることやら・・・こちらのブログでいろいろ勉強したいと思います。また遊びに来ますね!
  1. 2006/01/29(日) 12:30:00 |
  2. URL |
  3. ノン★です #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

****ノンさん**** ご無沙汰しています。 思いがけない良い結果に僕自身驚いています。 ノンさんも土地探しからやり直しでは大変ですね。 諦めないで、良いと土地を探してくださいね。
  1. 2006/01/30(月) 09:05:00 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #79D/WHSg
  4. [ 編集]

No title

またまた長期戦になりそうですが・・・がんばります(^^) また遊びに来ます♪
  1. 2006/01/30(月) 10:44:00 |
  2. URL |
  3. ノン★です #79D/WHSg
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/2157-7c5014df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)