fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

三鷹市 木造住宅耐震診断等助成制度

三鷹市が行っている、

木造住宅耐震診断等助成制度について紹介します。

この制度は、既存の木造住宅に対する耐震診断を実施するかたに対し、費用の一部を助成する制度です。

■ 対象となる住宅

1.三鷹市内にある木在来軸組工法等による木造戸建て住宅

2.個人で所有している住宅 ( 空き家も含む )

3.旧耐震設計基準及び、正前新耐震設計基準の既存住宅 ( 平成12年5月31日以前に着工したもの )

■ 助成金の額

・簡易診断

  診断費用の 2/3 の額、但し、上限額:4万円

・一般診断以上の診断

  診断費用の 2/3 の額、但し、上限額:10万円

※ 注意事項 / 助成の利用は1回限りですが、簡易診断を受けたかたが、その後一般診断以上の診断を受ける場合は、助成を受けられます。 

■ 診断の方法

・申し込み先:三鷹市都市計画課住宅政策係

・実施機関:市が指定する診断機関

( 三鷹市地域等で活動する団体「一般社団法人・東京都建築士事務所・協会南部支部」に登録されている建築士事務所、但し建築業と兼業の事務所は除く。)

■ 簡易診断

チェックリストを使って行う、耐震強度の安を示す簡易な診断方法です。設計図書をはじめ、可能な範囲で外観、基礎、床下と屋根裏、間仕切り、筋かいの施工状況の調査及び建物の老朽化やバランス等を確認し、簡易耐震診断報告書を作成します。

その診断結果に基づき、補強や修繕等のアドバイスを行います。

簡易診断は、目安を示す簡易な診断ですので、「木造住宅耐震改修工事等助成制度」の利用には活用できません。 

■ 一般診断以上の診断

設計図書をはじめ、可能な範囲で外観、基礎、床下と屋根裏、間仕切り、床、筋かい、接合部分の施工状況の調査及び各部位の老朽化や建物のバランス等を詳細に確認し、耐震診断報告書を作成します。

その診断結果に基づき、補強や修繕等のアドバイスを行います。  

一般診断以上の診断は、(財)日本建築防災協会による「木造住宅の耐震診断補強方法」に定める一般診断、またはそれと同等以上と認められる診断で、建築基準法に基づく耐震改修計画の策定に活用できます。「木造住宅耐震改修工事等助成制度」の利用に活用できます。

■ 申請方法

申請書に下記の必要事項を記入押印し、必要書類を添付して都市計画課住宅政策係へご提出します。

1. 前年度の市民税及び固定資産税の納税証明書等

2. 住宅の建築年次及び所有者が確認できる書類(固定資産税の課税明細書の写し等)

3. 住宅の建築年次が平成12年である場合は、当該住宅の建築着工年月日が確認できる書類の写し

4. 建物が共有物である場合は、共有者全員の同意書

5. 申請者と居住者が異なる場合は、居住者の承諾書

6. その他、委任状や市長が必要と認める書類 

■ 診断の完了報告及び助成金の請求

完了報告書に必要事項を記入押印し、下記の書類を添付して都市計画課住宅政策係へご提出します。

報告書を確認後、助成金交付確定通知書を交付し、助成金を指定口座へ振込みます。

1. 耐震診断報告書または簡易診断報告書

2. 耐震診断または簡易診断に係る契約書(発注書兼請書等)の写し

3. 請求書等及び領収書の写し

4. その他市長が必要と認める書類 


詳しくは三鷹市の最新情報 ⇒《 こちら 》 をご覧ください。

スポンサーサイト



  1. 2021/01/22(金) 10:00:00|
  2. 助成金
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/2395-e98f2fa5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)