fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

大阪散策 - 22 清水猛商店

淡路町通 沿い。前回紹介した 旧板谷歯科医院 の斜向かいにも レトロな建物 が在ります。
pa303471-1.jpg清水猛商店 ( 2021.10.30 撮影 )

img_1977-1.jpg ( 2012.06.01 撮影 )
9年間での変化は、これらの画像からは分かりません。
小振りですが、隅々までデザインされた手抜きの無い印象のこの建物は、竣工時と変わらず、現役の内装工事会社の店舗ビル。
外観から鉄筋コンクリート造に見えますが、実は木造3階建ての建物らしいです。
設計者 / 小川安一郎 ( 住友工作部 )
建築年 / 1924年 ( 大正13年 ) 
所在地 / 大阪府大阪市中央区淡路町3-5-6
全体としてルネサンス様式を思わせる三層構成ですが、古典的な硬いデザインと言うよりは、戦前の暗い時代に入る前の、大正末期らしい自由で楽しい印象です。
img_1976-1.jpg( 2012.06.01 撮影 )
img_1978-1.jpg( 2012.06.01 撮影 )
2・3階はクラシカルな印象です。各階6個の縦長窓は、3階は半円アーチ、2階は矩形。外壁面を10cm程半円アーチ形に凹ませた半円アーチの凹みに、上下階合わせて4個を1セットを横に3
列並べています。
img_1979-1.jpg( 2012.06.01 撮影 )
階高を高く採った1階の開口部は、上部をアーチ状とし吊庇を設けて欄間風デザインとしています。
両端にうだつの様に突出した部分には明るい煉瓦タイルが貼られ、スパニッシュ瓦も合せて、明るく華やかな印象を造り出しています。
pa303474-1.jpg( 2021.10.30 撮影 )
銅製と思われる 看板・照明・吊庇 この建物を印象深くしています。
img_1980-1.jpg( 2012.06.01 撮影 )
重厚で装飾豊かな銅板製の吊庇。
pa303473-1.jpg吊庇と照明の詳細 ( 2021.10.30 撮影 )
吊り金物はねじった加工を施した棒を4本束ねている様に見えます。


スポンサーサイト



  1. 2022/01/31(月) 08:00:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/2430-84a4c8d0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)