fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

日光散策3 上新道

p1011355-1.jpg
直ぐにで階段を登って 東照宮 を見学したいところですが、昼食までにそれほど時間が無いので昼食後にたっぷり見学することにします。
先ずは 五重塔東照宮拝観券受付所 の間の 日光二荒山神社 へ通ずる 上神道 を通って 輪王寺 大猷院 へ向かいます。
p1011358-1.jpg 
上新道 ( うわしんみち )
上新道 石鳥居と表門の広場 から 日光二荒山神社 楼門 へ通づる約200m程の道で、例大祭の際には神輿が通る神聖な道です。
p1011359-1.jpg
37の燈籠は古いものではなく、1966年の 日光東照宮350年記念祭 の際に奉納されたものだそうです。
p1011360-1.jpg
道の両側に樹勢する杉の大木も、神聖なる道の雰囲気を造ります。
p1011363-1.jpg

p1011362-1.jpg
石垣を覆う苔も同様です。
p1011361-1.jpg

p1011364-1.jpg
塀越しに見えるのは 東照宮境内 日光輪王寺薬師堂 の屋根でしょうか?
日光東照宮陽明門輪王寺 の拝観を前に、逸る気持ちを盛り上げる最高のプロローグです。
p1011365-1.jpg
日光二荒山神社 楼門
この門を潜ると 日光二荒山神社 の境内ですが、日光二荒山神社 の見学は後にして、門は潜らずに左に曲がり、駐車場を通り抜けて 輪王寺大猷院 へ向かいます。
スポンサーサイト



  1. 2023/05/04(木) 12:12:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

森林浴

森の中歩いていると、煩悩やらトラウマ治りますからね。
  1. 2023/05/08(月) 02:07:23 |
  2. URL |
  3. ルーネスノヘヤブルク・スィーガルマン・サライェヴォフスキ #/1ztqa4g
  4. [ 編集]

冬の終り

ゴールデンフィークの混雑の中で無理かもしれませんが、ひと月前は、岩に生える苔や杉大木の並木道を歩くのは、すがすがしく手快適でした。
  1. 2023/05/08(月) 15:45:59 |
  2. URL |
  3. 凛太朗 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/2491-72d9fc4a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)