fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

日光散策6 輪王寺・大猷院 ③ 夜叉門、鐘楼、鼓楼

輪王寺・大猷院 の三回目は、夜叉門 前後のエリアを紹介します。
パンフ1

天門 から 夜叉門 へ至る長い石階段を登ると、踊り場の辺りから 鐘楼鼓楼 に挟まれて 夜叉門 が見えて来ます。
dsc_0419-1.jpg
向かって左側が 鼓楼、中央が 夜叉門、右側が 鐘楼 です。
p1011416-1.jpg
夜叉門
出来ればこの位置から、左右の 鼓楼 鐘楼 も同じフレームに収めたかったのですが、レンズを広角に変えてもこれが精一杯。
p1011416-2.jpg

dsc_0418-1.jpg
スマホで撮ってもほぼ同じでした。
dsc_0418-2.jpg
p1011464-2.jpg
夜叉門 斗組 ( ますぐみ ) は、金色の着色。

p1011424-2.jpg
軒裏部分は、主に朱色と金色の塗装がされた木部に金細工も施されています。
中央のむくり部分には 唐獅子 の彫刻が見られます。
徳川家の葵の御門が施された、金色の破風は眩いばかりです。
p1011424-3.jpg
斗組 の間には牡丹の彫刻も見られます。

p1011423-1.jpg
夜叉門三代将軍 徳川家光 の霊廟を守護する為に建てられた門。
左右に連なる側廊、そして鼓楼・鐘楼 を含めたこの景観は、重要文化財 及び 世界文化遺産 に指定されるに相応しいものです。

創建年 / 1653年 ( 承応2年 )
様式・形式 / 八脚門
屋根 / 表裏軒唐破風付 切妻屋根、銅瓦葺
重要文化財 ( 1908年指定 )

p1011422-1.jpg
三棟一緒は無理なので、せめて 鼓楼夜叉門 をフレームイン

p1011421-1.jpg

創建年 / 1653年 ( 承応2年 )
様式・形式 / 楼閣造り、はかま腰形式
屋根 / 入母屋銅瓦葺
重要文化財 ( 1908年指定 )

p1011419-1.jpg
鼓楼
夜叉門 に向かって左側に建つ 楼閣
その名の通り太鼓を収納しておく建物です。
鐘楼 はよく聞きますが、鼓楼 は聞いたことがありませんでした。

鼓楼・鐘楼 共に、袴の様に下層の裾の広がった 袴腰形式
袴腰形式 法隆寺東院鐘楼 にも見られる形式で、中世以降の 鐘楼建築 の主流となった形式です。
p1011427-1.jpg
鐘楼
p1011428-1.jpg
黒漆の垂木に、色とりどりのに着色された 斗組 ( ますぐみ ) の取り合わせは 夜叉門 ではなく 二天門 に近いデザインです。
p1011419-2.jpg
袴腰 の上、手摺の在る 周り縁 を支える 斗組 ( ますぐみ ) には、 夜叉門 とは異なり、黒漆だけで金の縁取りがなく目立ちません。金の縁取りが有るか無いかでかなり印象が違うようです。

夜叉門 に戻ります。
p1011430-1.jpg
仁王門二天門 そして 鼓楼・鐘楼 とも異なり、垂木には黒漆ではなく、朱色が塗られています。
p1011431-1.jpg

p1011426-1.jpg
夜叉門 には 家光 を始め、歴代の徳川家の将軍達が眠る 大猷院 を守護する4体の 夜叉像 - 四夜叉像 が安置されています。
p1011425-1.jpg
毘陀羅 ( ひだら )

p1011429-1.jpg
阿跋摩羅 ( あばつまら )

p1011432-1.jpg
犍陀羅 ( けんだら )

p1011434-1.jpg
鳥摩勒伽 ( うまろきゃ )

夜叉門 を潜ります。
p1011462-1.jpg

p1011433-1.jpg
夜叉門 には、牡丹の花模様唐草模様 の彫刻が彫られており、別名 牡丹門 とも言われています。
p1011460-1.jpg
唐門 の前から 夜叉門 を見る。
img_6590-1.jpg
内側も外側と同じデザインに見えます。

p1011439-1.jpg

p1011440-1.jpg

p1011437-1.jpg

p1011441-1.jpg
夜叉門 の周りの多くの燈籠は、江戸時代の大名達が奉納したもの。
p1011438-1.jpg

p1011436-1.jpg
平日とは言え、既に11時近くになっています。
大河ドラマの影響で「徳川ブーム」だと聞いていたので、こんなにゆったりと見学出来るとは思いませんでした。

※ 「日光 輪王寺 大猷院 」の関連の記事の説明文は、「日光東照宮・御朱印」「Wikipedia」「建築史-オーム社」「みんなの一人旅【世界遺産】日光山輪王寺:大猷院の見所徹底ガイド」等を参考にさせて頂きました。
スポンサーサイト



  1. 2023/05/11(木) 10:56:00|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/2494-51460c76
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)