去年の夏から
雨水を庭木や鉢植えの水遣りに利用し始め
暮には
風呂の残り湯をトイレの水に利用し始めました。
風呂の残り湯のトイレでの利用は、水道水の
節約にかなりの効果をあげていましたが、困ったことがおこりました。
どこの家でも同じかも知れませんが、夏場は風呂は焚かないので、残り湯がないのです。
そこで以前から考えていた、雨水をトイレに利用する装置を作ることにしました。
樋を直接タンクに繋ぐと、大雨のとき水が溢れる事を心配して、最初は「レインキャッチ」を使ってみましたが、少ない雨では思ったほど雨水はたまりませんでした。
そこでオーバ-フロ-を樋に戻す方法を考えて、写真のような装置が完成しました。

材料は全て近くのホ-ムセンタ-でそろいました。

(父)「凛、呪い師みたいで少し怖いぞ。」
(凛)「雨降れ~。雨降れ~。」
雨水利用に興味がある人は→
こちらをどうぞ
スポンサーサイト
テーマ:エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2006/09/06(水) 00:38:00|
- エコ・ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
間違ってたらごめんなさい!夏場はお風呂は焚かないということはシャワーですか?うちは夏でもお風呂には天日のお湯を
ためて入ります。
- 2006/09/06(水) 22:18:11 |
- URL |
- sakurako #halAVcVc
- [ 編集]
おかげさまで、今日の雨でタンクは一杯になりました。
本当は1トンは貯水したいのですが
トイレ用の貯水は1/10しか出来ません。
- 2006/09/07(木) 00:45:07 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]
うちは6月から9月中旬までは殆どシャワ-だけです。
特に僕は汗っかきなので、暑い日は3~4回は水浴びをしてます。もちろん最低限の水量しか使わないように心掛けていますよ。
- 2006/09/07(木) 00:49:33 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]