太陽光発電池は住宅地で家の屋根に乗っているのを見かけることはありますが、
風力発電機を一般の住宅で取入れているのはまれでしょう。
電車の窓から見える住宅展示場に、家庭用の風力発電機が設置されているのを見つけました。


風は高所ほど強く吹くので、屋根の上に設置したとしても、せいぜい10M
程度の高さにしかならない住宅には、そもそも風力発電は不向きです。
また風力発電の場合は太陽光発電のように電力会社に余剰電力を売る事が出来ないことが普及しない一因でしょう。
値段が高価なのと、音が煩いのも問題でしたが、この住宅展示場に設置されているゼファ-製の発電機の音は静かでした。
インタ-ネットを上手く利用すれば、安く風力発電機を手に入れることも可能かもしれません。
今はまだ節電にはなっても、節約にはなりません。
電力会社に売電が出来ないので、蓄電する時にロスが多く、破棄をするときに有害なバッテリ-を使用するので、環境に優しいとも言えない風力発電機ですが、ちょっとカッコいいと思います。
安いものが手に入れられたら、発電させずにオブジェとして屋根の上に設置するのも良いかもしれません?
風力発電に興味がある人は→
こちらをどうぞ
スポンサーサイト
テーマ:ロハス&エコロジーライフ - ジャンル:ライフ
- 2006/10/06(金) 00:34:00|
- エコ・ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
浜松は年中風の強い地域ですので、もっと風力発電をしたらいいのに~!と思います。
近場で風力発電をしているのは浜岡原発に1機だけ。
海のトコにバ~ッと景気良くたてたら原発は無くせるんじゃ?なんて素人考えですが(笑。
- 2006/10/06(金) 07:50:30 |
- URL |
- ヨーコ #-
- [ 編集]
欧米では風力発電が、自然エネルギ-利用の主流ですが、日本では太陽光発電が主流でした。
ただ最近では大型の風力発電工場も増えたらしく、発電量はあまり変わらなくなったようです。
以前テレビで筑波の小学校に風力発電機をたくさん設置したのに、風が吹かずに全然発電せず、税金の無駄遣いだと指摘されていました。
どうせ設置するなら、浜松の海にズラ-と設置してみたらいいと思います。
- 2006/10/06(金) 10:18:54 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]