先週末に発病した僕に続いて、2~3日前からやや風邪気味だったうちの奥さんがついに発熱してしまいました。
僕が高熱で苦しんでいた間、奥さんには散々世話になったので、昨日は頑張って息子と夕食を造ったり、お粥を作ったりしてみました。
普段全く料理をしない僕なので、たかがお粥が上手く出来ないのには困ってしまいましたが、
夕食は元々天婦羅の予定だったので、息子と2人「ああでもないこうでもない」と言いながら、結構美味しく天婦羅を揚げて食べることが出来ました。
今朝になると、僕の時には殆んど効き目が無かったタミフルが効いたらしく、奥さんの熱は平熱に下がっていましたがが、朝食だけは、もう一度僕の造った美味しくなさそうなお粥を食べてもらいました。
念のため「もうしばらく寝ていたら」と言っていたのですが、もう起き出して何やら家事を始めています。
たった一晩の主婦代行でしたが、とても続けては出来そうにありません。奥さんに改めて感謝です。
ところで如何考えても僕のインフルエンザがうつったとしか思えないのですが、同じインフルエンザでも、タミフルが効いたり、効かなかったりするのでしょか?
スポンサーサイト
テーマ:日々のできごと - ジャンル:ライフ
- 2009/01/24(土) 10:47:57|
- ライフ
-
| トラックバック:0
-
| コメント:4
確かに感謝はしてくれましたが、体調の悪い時に、あの不味そうなお粥を食べさせられて気の毒でした。
今後は心を入れ替えて、少しは料理もして行きたいと思います。
- 2009/01/24(土) 23:49:13 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]
慣れない家事は、本当に大変でしたね。
インフルエンザ、凛太郎さんに続き、奥さんまでも…お大事にしてください。
同じインフルエンザの場合でも、感染後、ウイルスが増殖する前(48時間)にタミフルを内服した場合、それ以降に飲んだ場合に比べて非常に良く効くので、その関係もあるのかも知れません。関節痛や発熱など、症状が出てからタミフルを内服しても、あまり効かないことが多いように思います。
- 2009/01/25(日) 17:15:08 |
- URL |
- でれすけ #-
- [ 編集]
僕が急に発熱したのは金曜の夜7時頃で、タミフルを飲んだのは土曜の朝10時でした。
土曜の夜になっても39度の熱が続き、辛かったので夕食後解熱剤を飲むと、直ぐに熱が37度台まで下がりました。
ただ頭痛や関節痛は治まらず、月曜の朝まで痛みは続いていました。
なのでタミフルは効かなかったと思いAソ連型だと思っていましたが、奥さんはタミフルを服用後、3~4時間で熱は下がり、すっかり直ったようにしていました。
体質的に効きやすい、効きにくいもあるのでしょうか?
- 2009/01/26(月) 09:14:51 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]