fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

彫刻・刃物 御用承り 光雲

浅草通りを数分浅草方面に歩くと銀座線の稲荷町駅 ( 東上野5交差点 ) の少し手前でも、銅板葺きの看板建築を見付けました

  彫刻・刃物 光雲  前景見上げ
 
  彫刻・刃物 光雲  前景1階

前回紹介した東上野三丁目の用品店と同様に、間口は二軒程度で珍しい総3階建ての看板建築です
屋号のマークと雨戸がないのも同様ですが、店舗の欄間窓の上に付いた庇は、銅板の張り方を斜めにして、他の部分の銅板と変化を付けています

  彫刻・刃物 光雲  斜め1階
入口の横に掛けられた看板には、彫刻用署道具 萬職用特殊刃物 御用承り 光雲と書かれています
看板建築としては、デザインが今一な建物なのですが、道具店には老舗の雰囲気が漂っており、建物以上の存在感がありました

            彫刻・刃物 光雲 斜め全景
            最上階の銅板は、張り替えられているようです


光雲の直ぐ横の路地を入った所にも、二棟並んだ可愛らしい2階建ての看板建築を発見しました

  洋食屋くろんぼ 正面  

  洋食屋くろんぼ 斜め

右側の銅板葺きの洋食屋くろんぼには、東上野三丁目の洋品店光雲には見られなかった、看板建築の一つの特徴である雨戸が見られます
やはり、元は店舗だったのではないかと思われる左側のベイジュの建物には、柱型に昭和初期に流行ったスクラッチタイルが貼られています
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2009/06/26(金) 15:00:25|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2

コメント

懐かしい

懐かしい感じの建物ですね。
こちらの方では昔の商店街は
駐車スペースもないので、段々と
店を閉めるところが多くなってきて
シャッター通りとなっています。

瓢箪はすごい勢いで伸びていますね。
こちらではゴーヤがどんどんと伸び始めました。
  1. 2009/06/26(金) 21:32:44 |
  2. URL |
  3. sakurako #halAVcVc
  4. [ 編集]

sakurakoさんへ

確かに今の商店街は、駐車場がないと経営が成り立たないのかも知れませんね
シャッターの閉まったままの店ばかりの商店街ほど、淋しいものはありませんよね

瓢箪とヘチマは頑張っているのですが、プランターに植えたゴーヤだけが育ちが悪いのは、やっぱり土に問題があったのだと思われます
  1. 2009/06/28(日) 22:14:26 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/631-6b8c5503
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)