

前回紹介した東上野三丁目の用品店と同様に、間口は二軒程度で珍しい総3階建ての看板建築です
屋号のマークと雨戸がないのも同様ですが、店舗の欄間窓の上に付いた庇は、銅板の張り方を斜めにして、他の部分の銅板と変化を付けています

入口の横に掛けられた看板には、彫刻用署道具 萬職用特殊刃物 御用承り 光雲と書かれています
看板建築としては、デザインが今一な建物なのですが、道具店には老舗の雰囲気が漂っており、建物以上の存在感がありました

最上階の銅板は、張り替えられているようです
光雲の直ぐ横の路地を入った所にも、二棟並んだ可愛らしい2階建ての看板建築を発見しました


右側の銅板葺きの洋食屋くろんぼには、東上野三丁目の洋品店や光雲には見られなかった、看板建築の一つの特徴である雨戸が見られます
やはり、元は店舗だったのではないかと思われる左側のベイジュの建物には、柱型に昭和初期に流行ったスクラッチタイルが貼られています
スポンサーサイト