本町通りの銀行シリ-ズ第4弾は、
三井住友銀行横浜支店です。
現在も現役の銀行として使われているこの建物は、1931年に
三井銀行横浜支店として建てられました。
アメリカの有名設計事務所、
トロウブリッジ&リビングストン建築事務所によって、日本橋の三井銀行本館の直後に設計された横浜支店は、まるで本館の縮小版かと思われる程です。


本館の円柱は
コリント式が採用されていますが、横浜支店では
イオニア式のオ-ダ-が忠実に再現されていて、柱のフル-ティング(溝彫り)も深くとられています。
大きく開けられた円柱間の開口は、執務空間に充分な採光はもたらしそうですが、旧露亜銀行横浜支店や旧富士銀行横浜支店のペディメント付の窓や半円ア-チ窓と比べるとやや物足りない気がします。
建物探訪に興味がある人は→
こちらをどうぞ
スポンサーサイト
テーマ:建築デザイン - ジャンル:学問・文化・芸術
- 2006/11/21(火) 23:32:00|
- 建物探訪
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
みなとみらいには時々行くけれど、新しく作られたところもあれば、こういう古い建物もたくさん残っているんですね!そういえば赤レンガ倉庫だってだいぶ昔の建物ですよね。天気の良い日に散歩しながら見てみるのも楽しそうです。
- 2006/11/22(水) 14:37:55 |
- URL |
- はる #1OJhXyu.
- [ 編集]
赤レンガ倉庫は1911年の建物なので、この建物よりさらに20年前の建物です。
来月赤レンカ゜倉庫でヨ-コさんのイベントがありますよ。
- 2006/11/23(木) 16:17:49 |
- URL |
- 凛太郎 #-
- [ 編集]