fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

うなぎ屋 今荘

すずらん通りを九段方向(西)に歩き、白山通りを渡ってさくら通りに入ります。
さくら通りには藤森照信さん著の「看板建築」の中でバラック建築の華と紹介されている東洋キネマの在った通りで、かつては銅板張りの看板建築が建ち並んでいました。

    今荘①
専大通りとの交差点に面する、このうなぎ屋今荘も藤森さんの「看板建築」で紹介されています。 
      

      今荘③
      神田神保町3丁目-15

同書では、今荘について「看板建築というか普通の建築というか中間的なものだ。看板建築で和風の屋根を取り入れようとすると、壁面に軒が突き出して看板建築でにくなってしまう。」と記載されています。


ついでになりますが、以前に一度紹介している建物も、さくら通り繋がりと言うことで載せておきます。
中華そば成光
今荘とは専大通りを挟んだ向い側の神田神保町2丁目-23に在る中華そば成光は角地に建つモルタル塗装飾の看板建築
軒の歯飾りがなかなか見事です。

     旧相互無尽会社
神田神保町2丁目-19には、木造の看板建築だけでなく、昭和レトロを感じさせてくれる本格的なビルも残っています。
近代建築散歩によると、このビルは旧相互無尽会社で、最近までわかしお銀行別館として使用されていたそうです。
設計者は不明。竣工は1930年(昭和5年)。

一方松葉一清著の「帝都復興せり」によると、旧相互無尽会社安藤組の設計と記されていました。

この写真は数年前のもので、外壁は補修がずさんで酷い状態ですが、現在では壁は綺麗に改修され、エントランス扉も取り換えられています。


勿論、旧相互無尽会社のように、綺麗に改修されて、生きながらえる事の出来る建物はわずかで、殆どの建物はどんどん建て替えられているのが現実です。
     春原歯科①
さくら通りの外れで、数年前までは現役の歯科医院として使われていた、この可愛らしいデザインの春原歯科医院はいつの間にか取り壊されていました。


近代建築散歩にも設計者の記載はありませんが、竣工は1928年と記されています。
昭和レトロどころか、大正15年の建物だったのです。

       


スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2010/12/18(土) 08:56:31|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4

コメント

神田も魅力的な物件が満載
この手の物件を取り上げてくれるサイトは少ないですね
なかなか情報が不足して探すのも大変かな?
今急いで写真を撮っておかないといけないのは、この手の物件かもしれません
  1. 2010/12/19(日) 00:59:43 |
  2. URL |
  3. 106 #-
  4. [ 編集]

106さんへ

僕はお茶の水の大学(日大理工学部)に通っており、都営新宿線を利用していたので、小川町や神保町近辺の古本屋街を、少しでも安く建築本を買おうとしていて、毎日のようにウロウロしていました。
当時も建築史を勉強していたのですが、このような名も無い建物に興味を持ったのは就職した後でしたので、学生時代はそれ程関心もなく過ごしてしまい、まったく勿体ない事をしてしまいました。
106さんの仰るとおり、今のうちに写真を撮っておかないとと思います。
  1. 2010/12/20(月) 11:04:22 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

おはようございます~

春原歯科医院さん、町田忍さんの本で知り
なんという美麗物件だろうと思っておりましたが
取り壊しの憂き目にあったのですね。残念です。
  1. 2010/12/23(木) 07:40:47 |
  2. URL |
  3. 芋太 #cYq3zJsc
  4. [ 編集]

芋太さんへ

残念ながら解体されてしまったまは、間違い無いと思います。
建築の仕事をしている以上、私自身もその片棒を担いでいると言わざるを得ないのですが、特に東京は古き良き建物を残しにくい環境にあります。
また一棟、おしい建物が消え去ってしまいました。
  1. 2010/12/23(木) 16:38:46 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/977-3230f8e5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)