fc2ブログ

アクトデザイン凛太郎のブログ

住まいのこと、ネコのこと、身の回りのこと、今思うことを綴っていきます

道玄坂1丁目の看板建築群

今年最初の建物探訪は、渋谷区道玄坂1丁目の看板建築群を紹介します。

これまでも何度もこのプログの中で紹介している、藤森照信さん著の「看板建築」でも紹介されているので、かつては道玄坂にも看板建築が存在していたことは認識していたのですが、道玄坂と言う地域がら、とっくに解体されてなくなっていると思い込んでいました。
ところが、去年からお邪魔するようになっていた106さん「撮るだけ撮ったら腹ごしらえ」と言うサイトの見ていて、この建物がいまだに存在していることを知ったのです。

道玄坂の看板建築①
109の方から道玄坂を登って行くと
在りました。 藤森さんの「看板建築」の中で見た、あの道玄坂1丁目の看板建築群です。
2戸で1棟の建物が、それぞれ異なるデザインで6戸並んで建っています。

道玄坂の看板建築②
左の1棟は2戸ともにキャンプレン屋根

道玄坂の看板建築③
左側の外壁はモルタル仕上げ

道玄坂の看板建築④
右側はタイル貼り
こちらは2階にローマの神殿の様な付け柱が施されています。

道玄坂の看板建築⑤
真ん中の棟は、左右で間口の広さが異なっています。

道玄坂の看板建築⑥
左側は切り妻風

道玄坂の看板建築⑦
右側はボールト屋根風ですが、おそらく道路側の壁面の立ち上げただけの、ハリボテだと思われます。

道玄坂の看板建築⑧
右側の棟も間口の広さが異なります。

道玄坂の看板建築⑨
四角いシンプルなデザインですが、左側の2階の窓に、唯一雨戸の戸袋が見られます。

藤森さんの「看板建築」には、「神田や日本橋周辺とちがい、戦前の渋谷は東京の商店街としては辺境の地で、そのせいか看板建築も造りが簡単だ。」と記されていますが、どうしてどうして、廃墟となり、何時解体されてしまうか分からない状態とは言え、昭和レトロを今に伝えてくれる貴重な存在と言えるでしょう。

      

 
スポンサーサイト



テーマ:建物探訪 - ジャンル:学問・文化・芸術

  1. 2011/01/09(日) 22:34:53|
  2. 建物探訪
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:2

コメント

昼間の方がよく見えてます
1ヶ月たたぬうちに行くなんてよっぽど気になってたんですね
T.B 4連投となりました^^
  1. 2011/01/10(月) 09:11:19 |
  2. URL |
  3. 106 #-
  4. [ 編集]

106さんへ

どうも写真の写りが今一で、昼間だと言うのに薄暗くて建物の細部が良くわからずに残念です。
写りが悪いのはネットが掛っているのも原因の一端なのですが、もう少しデジカメの勉強をした方が良いのかも知れません。
  1. 2011/01/13(木) 10:47:21 |
  2. URL |
  3. 凛太郎 #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://sumainoact.blog58.fc2.com/tb.php/988-a73e4d95
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

渋谷シャッター街

1211展へ向かう途中で古い建物を見た シャッターは下ろされて2階はネットが張られてて解体待ちか? 今度来た時には無くなってる可能性があるので 近づいて写真を撮っておきました 更地にしてビルが建つんだろうな 所在地:東京都渋谷区道...
  1. 2011/01/10(月) 09:06:21 |
  2. 撮るだけ撮ったら腹ごしらえ